水属性の神社・水属性の神様

水属性の神社
地主社|美保関の地名由来神ミホススミを祀る
松江市美保関町、美保神社から少し離れたところにある、知る人ぞ知る感じの神社をご紹介します。写真のような小道を歩いていくのですが、猫も現れて途端にジブリの世界に迷い込んだような。。 石段を登ると建物の隙間からお社が見えてき […]
彌久賀神社|くにびき神話の地に日本開闢の神あり?
神西湖のほとりに鎮座する古社、彌久賀みくが神社。その歴史は古く、奈良時代に書かれた出雲国風土記にはその存在が見えます。しかも出雲では中々珍しい神様を祀っているのですが、そのルーツとは!? 彌久賀神社の御祭神 天之御中主大 […]
加賀神社|佐太大神の母?大国主の妻?謎多き姫の正体とは?
日本海を望む島根町。ここは出雲国風土記に記載された由緒ある古社、加賀かか神社。「かか」という音は光を表し、御祭神が産み出した佐太大神に関する神話に由来しています。2020年に遷宮を終えたばかりで、パワーあふれる加賀神社を […]
秋鹿神社|オオクニヌシの命を救った女神が鎮座するお社
出雲風土記に登場する秋鹿郡。風土記では「あきか」と読むが、現代では「あいか」と呼ぶ。 この地の地名由来となった神社がこちら、秋鹿神社なのです。 出雲風土記 秋鹿郡。 秋鹿と名付けるわけは、郡家の正北に秋鹿日 […]
宗形神社|宗像家がここに来航!伯耆の国の宗像三女神
出雲がある島根県のお隣、鳥取県米子市には宗形神社があります。ムナカタと言えば福岡県に本拠を置く、宗像三女神を祀る神社が有名ですよね。 宗像三女神はスサノオの娘たち。さてこの神社にはどんな謂れがあるのでしょうか?早速ご紹介 […]
亀島神社|祟り神!?穴道湖の女神様が向く方角には…!
パワースポット好きの方にお勧めしたい神社がこちら!松江市宍道町にある亀島神社です。 宍道湖(しんじこ)に面した景観の良い場所に鎮座しています。実はこのお社、大変霊力が強く、そのお祀りの仕方に悩んでこられた歴 […]
多伎藝神社|海から上陸した神?花馬神事に隠された謎~シリーズアダカヤヌシ2~
阿太加夜主(アダカヤヌシ)の正体を追いかける旅の続編2 前回の記事をご覧になっていない方はこちらをご参照ください。阿太加夜神社にお祀りされている阿太加夜奴志多岐喜比売あだかやぬしたききひめとはどんな神様なのか?前回までの […]
阿陀加夜神社|日本三大船神事ホーランエンヤの神社~シリーズアダカヤヌシ1~
出雲大社から東へ54km。松江城との縁の深い神社があります。 その名も阿太加夜神社(あだかやじんじゃ) 御祭神も謎ですが、立地も、神事も全てミステリアス。謎解きのお好きな方にはぜひご参拝いただきたい神社です。 阿太加夜神 […]
法吉神社|大国主の命を助けた蘇生の神!うぐいす谷に降臨!
出雲大社から東に38km。大国主命とご縁のある神をお祀りする神社があります。 法吉神社(ほっきじんじゃ)と申します。読めないですよね。。 法吉神社のご祭神 宇武加比賣命(うむかひめのみこと) ウムカヒメと言えば神魂(カミ […]
売布神社|気合の入らない人必見!お祓いと生命の息吹の神様を祀る神社!
宍道湖の東岸にある「お祓いの神様」を祀る神社、売布神社(めふじんじゃ)。この神社の御祭神はお祓いの神様の中でも特に、水に関係があります。 売布神社の御祭神 速秋津比売命はやあきつひめ 五十猛命いそたける 大屋津姫おおやつ […]
水属性の神様
ミホススミ|御穂須須美命
ミホススミ 出雲国風土記:御穂須須美命 ミホススミの特徴 出雲・新潟・長野・群馬に祀られる有名な神だったが、書物では出雲国風土記にしか登場しない ミホススミの御神徳・御利益 豊漁の神・航海安全・水神・五穀豊穣 神様属性 […]
宗像三女神|道主貴・比売神
ムナカタサンジョシン 古事記 沖津宮 多紀理毘売たきりびめ命(奥津島比売おきつしまひめ)中津宮 市寸島比売いちきしまひめ命(狭依毘売さよりびめ)辺津宮 多岐都比売たぎつひめ命 日本書紀 沖津宮 田心姫たごりひめ(瀛津嶋姫 […]
ウムカヒメ|蛤貝比売・宇武加比賣命・秋鹿日女命
ウムカヒメ 古事記:蛤貝比売うむがいひめ出雲風土記:宇武賀比売うむかひめ命神社由緒:秋鹿日女あいかひめ命 ウムカヒメの特徴 蘇生の神・蛤はまぐりの化身・鶯うぐいすの化身 ウムカヒメの御神徳・御利益 病気平癒・五穀豊穣 ウ […]
キサカヒメ|𧏛貝比売・枳佐加比売命・潜戸大明神
キサカヒメ 古事記:𧏛貝比売きさがいひめ出雲国風土記:枳佐加比売きさかひめ キサカヒメの特徴 蘇生の神・大神の母 キサカヒメの御神徳・御利益 病気平癒・安産守護・海上安全 キサカヒメの系譜 父:神魂かみむすび母:不明姉妹 […]
ハヤアキツヒメ|速秋津比売神・伊豆能売神・水戸神・祓戸四大神
ハヤアキツヒメ 古事記:速秋津比売神(水戸神) 日本書紀:速秋津日命 出雲風土記:なし ハヤアキツヒメの特徴 生命の根源神、罪穢を海底に飲みこむ ハヤアキツヒメの御神徳・御利益 祓い清め ハヤアキツヒメの系譜 古事記に見 […]
祓社はらえのやしろ|出雲大社の参拝前にすべての穢れを払おう!|
出雲大社の境内入り口には御本殿を参拝する前に必ずお参りしていただきたいが社があります。それは、祓社(はらえのやしろ)といいます。 神社の神主さんがお祓いをするときに召喚する神様全てがお祀りされています。 そのお祓いの神様 […]