1. HOME
  2. ブログ
  3. 黄泉の穴と夜見神社|アヤトヒメが隠れた穴とは黄泉の国への入口?

黄泉の穴と夜見神社|アヤトヒメが隠れた穴とは黄泉の国への入口?

出雲には黄泉の国に行ける場所がいくつかあります。ここ出雲市平田町口宇賀にその1つがあります。地元の方は冥途さんと呼んでいるらしいのですが。メイドさん・・・なんか萌える呼び方ですけど、実際はそんなに甘くないスポットでした!

さすがにGoogleマップに載っていない場所なだけあって、その参道はまさに登山道でした!まさに素人にはおススメできないスポット!神社好きな方というよりも、遺跡好き・登山好きの方にはおススメできそう。今回はそんな、軽い気持ちで行ってみたら怖かった黄泉の穴をご紹介します!

 

黄泉の穴への登山道

黄泉の穴の入口には住宅がたくさんあり、非常に軽い気持ちで入っていけます。この見た目だと、お手軽に参拝できそうに見えますが・・・

 

突如としてこのように寂しげな山道に突入します。この先に獣が下りてこないようにするためのフェンスがあり、スチール製の長い閂で塞がれています。写真を撮り忘れてしまいました・・・鍵などはありませんので、閂を降ろして入山します。もちろん下山するときは必ず閉めます。

 

そして次に険しい山道になっていきます。このポイントから黄泉の穴までは約150mくらいでしょうか。この先に進みたいなら、登山用の装いで入ることをお勧めします。装備品については下の方でまとめておきますね。

 

この先を登っていくと最後には手すりさえなくなり、まさに崖に張り付いて登っていくような感じになります。

 

登っていく事、およそ15分。黄泉の穴が出現します。

地面にぽっかりと空いた穴は、ほんとうに黄泉の国へとつながっているのでしょうか?

 

黄泉の穴の隣には夜見神社が鎮座しています。

 

 

黄泉の穴とは!?

この黄泉の穴にまつわる神話が出雲風土記に書かれています。そこには大国主命と綾門日女命(あやとひめ)のラブストーリーが関係しているのですが・・・近くにある宇賀神社の御由緒書きも併せてご紹介します。

 

出雲風土記

所造天下大神命(大国主命)が神魂命の御子である綾門日女命(あやとひめのみこと)に求婚された。その時 綾門日女命は承諾せずに、逃げ隠れなさった。大国主命が、伺い求められたがこの郷である。だから、宇加(うか)という。

 

宇賀神社の御由緒書き

大国主命は綾門日女命がどこへ身を隠されたのかと出雲大社を出て、彌山(みせん)~鰐淵山(わにぶちやま)~宇峠のあたりを訪ね伺われた。それで宇賀という地名になった。

 

このプロポーズされたら即答せずに隠れるというのは、古代の風習だったそうですが、現代の男性がされたらそれこそ落ち込んでしまうかもしれませんね。。。地元の人の伝承では最終的に綾門日女命が隠れていた場所こそ黄泉の穴だとされているようです。

 

 

しかし宇賀神社の御由緒から見える、綾門日女命のかくれんぼと大国主命が追いかけたルートを見ると、宇峠とは現在の鵜峠の位置であり、その近くにはもう一つの黄泉の穴、猪目洞窟があります。出雲風土記には黄泉の穴について、磯部にあると記述していますが、古代の地形はどうだったのでしょうか・・・

 

宇賀神社と綾門日女命について詳しくはこちらへどうぞ

宇賀神社|大国主命のプロポーズを断った姫!?綾門日女命に迫る!

 

本居宣長が見た黄泉の穴

この黄泉の穴については、江戸時代の歴史家、本居宣長が「出雲国なる黄泉の穴」として「玉勝間(たまかつま)」で紹介しています。

 

玉勝間の一説
~かの黄泉の穴は、此村の山に有也。海べより十八町のぼるところなり。かくて山はいとしも高からねど、道はいとけはしく

 

つまり、山の高さはそれほどではないが、相当険しい道だから、誰でも参拝できる場所ではないと、、、どうりで大変だった訳ですね!

 

黄泉の穴へのアクセス

Googleマップには載っていないスポットですので、上記のポイントを参考にどうぞ。駐車場もありませんが、入口の前を通る道路に一部広くなったエスケープゾーンがありますので、そこに路駐するしかなさそうです。

周辺には民家がありますので、ご迷惑とならないようにご注意ください。

 

黄泉の穴に行くときの装備品

登山にかかる時間はおよそ15分程度と短いですが、その道は割と厳しいです。下記のような装備品で臨みましょう。途中から手すりなどが無くなり、滑りやすい悪路となりますので、装備品には注意が必要です。

 

  1. 長ズボン・長袖の服
  2. ウィンドブレーカーなどの防寒雨具
  3. トレッキングシューズ(滑りにくいもの)
  4. ラジオ

野獣の登場もあり得ますので、ラジオなどの音がでるものを装備しておくと良いでしょう。

 

 

まとめ

大国主命のプロポーズを断ったあと、黄泉の穴に隠れた謎の姫、綾門日女命とはいったいどんな女性だったのか?この地方一体に語り継がれる黄泉の国の伝説とは?出雲大社の裏手側に広がる伝説は、縁結びという華やかなイメージとはうらはらですね。

 

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

関連記事

初めての日本神話にオススメの本

神社に興味があるのに!
神社の御由緒書きを読んでも内容が分からない!

パワースポットとか大好きなのに
ネット検索するしか調べる術がない…

日本文化をもっと詳しく知りたい
と思ったら、神話にルーツがありそうだと分かった…

などと悩んでいる方!実は僕もそうだったんです!これからご紹介する本を読めば、神社に行くのがもっと楽しくなって、日本文化のルーツが分かります!

でも神話って読みにくい・・・そんな最初のハードルを越えやすい優秀な書籍です。
僕は今でも片手に読みながらブログを書いています。時には神社参拝に持っていく事も!
神社のいろはを勉強するならまずは読んで欲しい。。そんなお勧めの書籍たちをご紹介します!


古事記の入門書

皇室の旧宮家である、竹田恒泰先生の書籍。古事記には非常にたくさんの神様が出てきて、全部覚えようとすると挫折します。。実は古事記って再び登場する神はほとんどないんです。 この本は覚えた方がいい神様とそうではない神様を見分ける目印がついているというスグレモノ! さらに皇室側の視点で見た読解がすごく面白い!そして丁寧な解説!初めて古事記を読むなら、この本が絶対おすすめ!


日本書紀の入門書

神話や和歌が少ない日本書紀は、読み進めるのがつまらなくなりがち。だって日本書紀って年表を読んでいるような気になる記述なんです。 でもこの本なら漫画表記と文字表記がペアになっているという画期的な工夫がなされています! 文字だけ読みたい人にも、漫画だけ読みたい人にも一冊で対応可能!しかも、どっちを読んでもある程度内容がつかめてしまうという・・・初めて日本書紀読むなら絶対これ!


超高速で理解する古事記

note
超高速で理解する古事記|note

神様の名前を読む自信が無い!
神話を読む自信が無い!
そもそも本を1冊全部読めた試しがない!
だいたいどんな話なのか分かれば十分という方!
これなら超高速で古事記を理解し、10分あれば古事記の概要を理解し、天皇や神社について大雑把に理解できます。
時間のない方にもおすすめです!
読んでみる

神社参拝に便利な御朱印帳


出雲の神社を歩くなら!
御朱印帳を持参して思い出を残しましょう!
コロナ禍でも、神社参拝ならソーシャルディスタンスを保ってひっそりと楽しめる!日本人ならではの旅行を楽しみましょう!