1. HOME
  2. ブログ
  3. 金刀比羅宮 出雲分社|こんぴらさんの公式末社!

金刀比羅宮 出雲分社|こんぴらさんの公式末社!

こんぴらさんと言えば香川県にある有名な神社ですよね。稲荷神社や八幡宮などと同じように、全国に展開する神社の1つです。

そんな有名な神社はもちろん出雲にもあります。しかし、同じこんぴらさんでもちょっと違うありがたいご由緒を持っていますので、ぜひ知っていただきたい!という訳で、今回ご紹介するのはこちら!金刀比羅宮 出雲分社(ことひらぐう いずもぶんしゃ)です!

金刀比羅宮 出雲分社のご祭神・ご由緒

 

大物主命おおものぬしのみこと

明治15年 金刀比羅宮 崇敬者教会 直江支教会として発足。明治22年直江とさらに近郷の崇敬者の奉仕により社殿を建立。香川県の総本宮より御分霊をお迎えし、金刀比羅宮 境外末社となりました。毎年夏の例祭には宮司代理が参向し、神饌・幣帛を奉るとあります。

この神様は奈良の三輪山に祀られている龍神様です。古事記にも度々登場します。この大物主命がなぜかこの金刀比羅宮に祀られるようになったのかというと・・・謎なんです。

この謎を解くための考察はこちらの記事をご参照ください

金刀比羅宮 出雲分社の境内

御本殿

社殿は大社造変形型で、入母屋造や日吉造を想わせる造形です。千木は男千木、方角は南西を向いています。

なぜこんぴらさんと呼ばれるのか?

これは奈良時代~平安時代の神仏習合の影響なのです。神仏習合とは似たようなストーリーやご神徳を持ったもの仏様と神様を同一の存在とみなす思想です。

 例えば須佐之男命と牛頭天王、大国主命と大黒天、事代主命と恵比寿などがそうです。

金毘羅とは梵語でクンビーラと読み、もともとはインドの水神です。ガンジス川の女神の乗り物であるワニを神格化したのだそうです。乗り物=船ということで、日本では水運の神様となったのでしょう。

この神は雨や遭難から守ってくれる金刀比羅大権現として仏教に取り入れられ、日本に伝わったときには、日本にワニはいなかったため、龍神と同一視されたようです。

さらに神仏習合の時代には龍神とは大物主であるとされ、このことから大物主命はこんぴらというお名前になったのです。

金刀比羅宮の正式分社

全国に約600社あるとされるこんぴらさんをお祀りする神社。そんな中でも香川県の金刀比羅宮から正式に御分霊をお迎えした神社はたったの6社。

出雲分社(島根県)神戸分社(兵庫県)松山分社(愛媛県)
尾張分社(名古屋)鳥羽分社(三重県)東京分社(東京都)

出雲分社以外は全て太平洋岸に位置していることが分かります。やはり水運の神様ですから、瀬戸内海から船で行ける範囲に鎮座しているのでしょうか。

大物主の伝説には、大国主の和魂として降臨し国づくりに力を貸したというものがあります。その際、大物主は海の向こうから光り輝く姿で降臨したのですが、あえてそういった伝承を伝えるという事は、瀬戸内海の向こうに鎮座する大物主を意識する信仰が出雲にあったということでしょうか?この謎は引き続き追いかけていきたいと思います。

金刀比羅宮 出雲分社へのアクセス

JR直江駅から東へ1.7kmです。タクシーで4分、歩くと20分程度です。出雲大社からは15㎞、車で約25分です。

まとめ

全国に数ある金刀比羅宮。その中でも正式分社6社の内に数えられるほどメジャーな出雲分社。地元の篤い信仰が伺えます。出雲大社に御参拝の際はぜひお立ち寄りください。

最後まで読んでくださってありがとうございます。

皆様に良いご縁が結ばれますように!

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

関連記事

初めての日本神話にオススメの本

神社に興味があるのに!
神社の御由緒書きを読んでも内容が分からない!

パワースポットとか大好きなのに
ネット検索するしか調べる術がない…

日本文化をもっと詳しく知りたい
と思ったら、神話にルーツがありそうだと分かった…

などと悩んでいる方!実は僕もそうだったんです!これからご紹介する本を読めば、神社に行くのがもっと楽しくなって、日本文化のルーツが分かります!

でも神話って読みにくい・・・そんな最初のハードルを越えやすい優秀な書籍です。
僕は今でも片手に読みながらブログを書いています。時には神社参拝に持っていく事も!
神社のいろはを勉強するならまずは読んで欲しい。。そんなお勧めの書籍たちをご紹介します!


古事記の入門書

皇室の旧宮家である、竹田恒泰先生の書籍。古事記には非常にたくさんの神様が出てきて、全部覚えようとすると挫折します。。実は古事記って再び登場する神はほとんどないんです。 この本は覚えた方がいい神様とそうではない神様を見分ける目印がついているというスグレモノ! さらに皇室側の視点で見た読解がすごく面白い!そして丁寧な解説!初めて古事記を読むなら、この本が絶対おすすめ!


日本書紀の入門書

神話や和歌が少ない日本書紀は、読み進めるのがつまらなくなりがち。だって日本書紀って年表を読んでいるような気になる記述なんです。 でもこの本なら漫画表記と文字表記がペアになっているという画期的な工夫がなされています! 文字だけ読みたい人にも、漫画だけ読みたい人にも一冊で対応可能!しかも、どっちを読んでもある程度内容がつかめてしまうという・・・初めて日本書紀読むなら絶対これ!


超高速で理解する古事記

note
超高速で理解する古事記|note

神様の名前を読む自信が無い!
神話を読む自信が無い!
そもそも本を1冊全部読めた試しがない!
だいたいどんな話なのか分かれば十分という方!
これなら超高速で古事記を理解し、10分あれば古事記の概要を理解し、天皇や神社について大雑把に理解できます。
時間のない方にもおすすめです!
読んでみる

神社参拝に便利な御朱印帳


出雲の神社を歩くなら!
御朱印帳を持参して思い出を残しましょう!
コロナ禍でも、神社参拝ならソーシャルディスタンスを保ってひっそりと楽しめる!日本人ならではの旅行を楽しみましょう!