1. HOME
  2. ブログ
  3. 【龍野神社】龍野藩の初代藩主を祀る祖霊社

【龍野神社】龍野藩の初代藩主を祀る祖霊社

兵庫県たつの市。鶏籠山(けいろうざん)南西麓にある龍野(たつの)神社。江戸時代後期から明治時代初期に流行した藩祖を祀った神社のひとつ。

龍野藩は脇坂家が治め、藩主は脇坂安治(ヤスハル)でした。龍野の地名を冠する神社に訪れたのは、この龍野神社の末社に行ってみたかったからですが、まずは藩主様にご挨拶。

 

龍野神社のご祭神

建安治主神(ケンヤスハルヌシノカミ)

 

龍野藩脇坂家初代の脇坂安治のことであり、武安治公霊あるいは建安治主大明神とも称したそうです。「建」とつく神様は武に秀でた神様の事です。江戸時代に武功を挙げた方であれば、名誉ある称号ですね。

 

龍野神社のご由緒

文久2年(1862年)に龍野藩第9代藩主脇坂安宅が、隣に先祖の祖霊社として建立。

 

神社隣にある聚遠亭(しゅうえんてい)はもともと脇坂家の御屋敷だったのだそうです。紅葉の綺麗な庭園です。

 

龍野神社の御本殿

社殿は入母屋造、千木は男千木、御神紋は輪違、社殿は南東を向いています。

 

龍野の町を望む高台に位置し、龍野の方角を見つめている龍野神社。初代藩主は今も街を見守っているのでしょうか。

 

龍野神社の境内社

水天宮社

天御中主神(あめのみなかぬしのかみ)

 

粟嶋神社

少名彦名命(すくなひこなのみこと)

 

城山八幡宮

応神天皇

 

龍野神社へのアクセス

JR姫新線 本竜野駅下車後、 徒歩25分またはタクシー8分です。駅からだいぶ離れていますので、タクシーでの移動をおすすめします。

 

紅葉谷

神社の麓には紅葉谷があり、文字通り紅葉の綺麗なスポットです。写真を構えた観光客がたくさんいました。

 

 

まとめ

龍野藩主を祀る龍野神社。紅葉の綺麗な山の中に鎮座し、現在も街を守護するようなたたずまいでした。たつのの街は穏やかで、非常に心が落ち着きます。龍野醤油なども有名ですので、癒しを求める方はのんびり散歩してみてはいかがでしょうか。

 

 

 

 

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

関連記事

初めての日本神話にオススメの本

神社に興味があるのに!
神社の御由緒書きを読んでも内容が分からない!

パワースポットとか大好きなのに
ネット検索するしか調べる術がない…

日本文化をもっと詳しく知りたい
と思ったら、神話にルーツがありそうだと分かった…

などと悩んでいる方!実は僕もそうだったんです!これからご紹介する本を読めば、神社に行くのがもっと楽しくなって、日本文化のルーツが分かります!

でも神話って読みにくい・・・そんな最初のハードルを越えやすい優秀な書籍です。
僕は今でも片手に読みながらブログを書いています。時には神社参拝に持っていく事も!
神社のいろはを勉強するならまずは読んで欲しい。。そんなお勧めの書籍たちをご紹介します!


古事記の入門書

皇室の旧宮家である、竹田恒泰先生の書籍。古事記には非常にたくさんの神様が出てきて、全部覚えようとすると挫折します。。実は古事記って再び登場する神はほとんどないんです。 この本は覚えた方がいい神様とそうではない神様を見分ける目印がついているというスグレモノ! さらに皇室側の視点で見た読解がすごく面白い!そして丁寧な解説!初めて古事記を読むなら、この本が絶対おすすめ!


日本書紀の入門書

神話や和歌が少ない日本書紀は、読み進めるのがつまらなくなりがち。だって日本書紀って年表を読んでいるような気になる記述なんです。 でもこの本なら漫画表記と文字表記がペアになっているという画期的な工夫がなされています! 文字だけ読みたい人にも、漫画だけ読みたい人にも一冊で対応可能!しかも、どっちを読んでもある程度内容がつかめてしまうという・・・初めて日本書紀読むなら絶対これ!


超高速で理解する古事記

note
超高速で理解する古事記|note

神様の名前を読む自信が無い!
神話を読む自信が無い!
そもそも本を1冊全部読めた試しがない!
だいたいどんな話なのか分かれば十分という方!
これなら超高速で古事記を理解し、10分あれば古事記の概要を理解し、天皇や神社について大雑把に理解できます。
時間のない方にもおすすめです!
読んでみる

神社参拝に便利な御朱印帳


出雲の神社を歩くなら!
御朱印帳を持参して思い出を残しましょう!
コロナ禍でも、神社参拝ならソーシャルディスタンスを保ってひっそりと楽しめる!日本人ならではの旅行を楽しみましょう!