1. HOME
  2. ブログ
  3. 【野見宿禰神社】文武両道の神!現代に伝わる由緒正しい血統!

【野見宿禰神社】文武両道の神!現代に伝わる由緒正しい血統!

出雲大社境内にある摂社、野見宿禰神社。

f:id:kunato38:20181220152232j:image

画像引用:出雲大社公式サイト

今までご存知なかった方も、出雲大社にお越しになったら、必ずお参りしてください!

参道脇にありながら、意外とお参りされる方が少ないのも特徴的です。

なんとも寂しい話ですけど。。

必ずお参りしてくださいと言いましたのは、この神様が成し遂げた事が偉大すぎるからです!

ではご紹介しますね。

 

野見宿禰神社の御祭神

野見宿禰(のみのすくね)

 

現在の出雲大社宮司の祖先にあたり、第11代垂仁天皇にもお仕えした才能豊かな人物。

なぜ垂仁天皇に仕えることになったのか、それはこれからお話しますね。

 

 

野見宿禰は力自慢だった!

向かうところ敵なし。

無双の力を備えていた野見宿禰のうわさは宮中にも届きました。

当時、大和の国では当麻蹴速(たいまのけはや)という力士が最強を名乗っていました。

あまりに強かったため、大和の国では敵がいなくなってしまった。

そこで、「誰か相手が務まるものはいないか?」と探されたところ、「出雲に強い者がいるらしい」という事になり、野見宿禰は大和の国に召喚されました。

 

どんな名勝負が繰り広げられるかと思いきや。。

野見宿禰はあっけなく勝利。

 

それどころか当麻蹴速の腰を踏み折り、殺してしまいます。

あまりの強さに垂仁天皇は感服され、以後垂仁天皇に仕えることとなったのです。

また、野見宿禰と当麻蹴速の一戦は相撲の原形を生んだのです。

このことから野見宿禰は相撲の始祖としても信仰されています。

 

f:id:kunato38:20181221053331j:image

 

野見宿禰は知恵もすごい!

野見宿禰が生きていた時代は古墳時代。

もちろん古墳づくりが盛んに行われていた頃です。

天皇が崩御なされるときまって大きな古墳が造営されました。

第10代崇神天皇の御子、倭日子(やまとひこ)は古墳に人垣を立てました。

つまり、古墳の周囲に人を生き埋めにすることです。

これにより人々は怯え、古墳を作ることに抵抗感が生まれました。

また、崇神天皇の御代では疫病が流行するなど、不幸なことが続いています。

宮中でお祀りしていた天照大神を神社を建ててお祀りし、三輪山に大物主をお祀りするなど、呪いを消すためにいろいろな事が行われています。

そこに登場した野見宿禰。

なんと、人垣の代わりに人の形をした埴輪(はにわ)を埋めることを提案します。

この提案に、またもや感服された垂仁天皇。

野見宿禰を埴輪作りのリーダーとした「土師部(はじべ)」を組織するようお命じになります。

以後、古墳づくりとともに埴輪の製作は進められ、民の命も失われずに済んだのでした。

 

野見宿禰の血統

野見宿禰の子孫には出雲大社宮司家以外にもものすごいお家があります。

なんとあの菅原家!

菅原の道真は野見宿禰の子孫にあたります。

そしてなんと、毛利元就!

全国的に名をとどろかせた武将も野見宿禰の子孫です。

文武両道を極めた野見宿禰の子孫は、知に秀でた菅原家、武に秀でた毛利家と続いていったのです。

いかがでしょうか?

野見宿禰神社、お参りしないわけにはいかないですよね!?

出雲大社にお越しの際は必ずお参りください!

 

ちなみに野見宿禰は兵庫県たつの市で亡くなりました。

【たつの市-野見宿禰神社】横綱が参拝する相撲の神様のお墓

 

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

関連記事

初めての日本神話にオススメの本

神社に興味があるのに!
神社の御由緒書きを読んでも内容が分からない!

パワースポットとか大好きなのに
ネット検索するしか調べる術がない…

日本文化をもっと詳しく知りたい
と思ったら、神話にルーツがありそうだと分かった…

などと悩んでいる方!実は僕もそうだったんです!これからご紹介する本を読めば、神社に行くのがもっと楽しくなって、日本文化のルーツが分かります!

でも神話って読みにくい・・・そんな最初のハードルを越えやすい優秀な書籍です。
僕は今でも片手に読みながらブログを書いています。時には神社参拝に持っていく事も!
神社のいろはを勉強するならまずは読んで欲しい。。そんなお勧めの書籍たちをご紹介します!


古事記の入門書

皇室の旧宮家である、竹田恒泰先生の書籍。古事記には非常にたくさんの神様が出てきて、全部覚えようとすると挫折します。。実は古事記って再び登場する神はほとんどないんです。 この本は覚えた方がいい神様とそうではない神様を見分ける目印がついているというスグレモノ! さらに皇室側の視点で見た読解がすごく面白い!そして丁寧な解説!初めて古事記を読むなら、この本が絶対おすすめ!


日本書紀の入門書

神話や和歌が少ない日本書紀は、読み進めるのがつまらなくなりがち。だって日本書紀って年表を読んでいるような気になる記述なんです。 でもこの本なら漫画表記と文字表記がペアになっているという画期的な工夫がなされています! 文字だけ読みたい人にも、漫画だけ読みたい人にも一冊で対応可能!しかも、どっちを読んでもある程度内容がつかめてしまうという・・・初めて日本書紀読むなら絶対これ!


超高速で理解する古事記

note
超高速で理解する古事記|note

神様の名前を読む自信が無い!
神話を読む自信が無い!
そもそも本を1冊全部読めた試しがない!
だいたいどんな話なのか分かれば十分という方!
これなら超高速で古事記を理解し、10分あれば古事記の概要を理解し、天皇や神社について大雑把に理解できます。
時間のない方にもおすすめです!
読んでみる

神社参拝に便利な御朱印帳


出雲の神社を歩くなら!
御朱印帳を持参して思い出を残しましょう!
コロナ禍でも、神社参拝ならソーシャルディスタンスを保ってひっそりと楽しめる!日本人ならではの旅行を楽しみましょう!