1. HOME
  2. ブログ
  3. 【乙見社】女子旅に最適!美の女神を祀る神社!

【乙見社】女子旅に最適!美の女神を祀る神社!

出雲大社の境外摂社の乙見社(おとみのやしろ)

美を追求する女性にはぜひご参拝いただきたい神社です。

出雲大社からは徒歩10分くらいかかりますが、せっかく出雲大社に来たのなら、ぜひ!

謎そんなにおすすめするのかと言うと、

美の女神様だから!

反応した女子旅の貴女!

早速ご紹介しますね!

乙見社の御祭神

f:id:kunato38:20190630183630j:plain

高比売命(たかひめのみこと)

又の名を下照姫(したてるひめ)と仰います。

この女神は出雲大社の御祭神、大国主命の娘。

つまり出雲の王族の方であり、その名前が意味するところは、

あまりの美しさに、

下界を照らす光のようだった

という称号なのです。

f:id:kunato38:20190630183704j:plain

もうね、並みの男じゃ腰抜かすレベル。

ガクガクきてしまう感じ。

どうですか?

あやかりたいですよね!笑

神話に見える下照姫の美貌!?

猛威を振るったヤマタノオロチをスサノオが退治して以降、

出雲の国はオオクニヌシが治めていました。

国土を広げ、国力が強くなってきた頃、アマテラスから使者が届きます。

この出雲の国は、本来はアマテラスが治める国である!と。

いわゆる国譲り神話(くにゆずり)ですね。

最初に遣わされた使者はアメノホヒ。

彼はオオクニヌシに惹かれ、オオクニヌシの家臣になってしまいます。

2度目に遣わされた使者は、アメノワカヒコ。

彼はなんと!

オオクニヌシの娘、下照姫に惚れてしまい、

仕事を忘れてしまいました。

そしてさらに、アマテラスに反逆し、処刑されてしまうのでした。。

男を骨抜きにし、戦意喪失させるとは!

何たる罪な女!

ちなみに最初の使者、アメノホヒは

現在の出雲大社の宮司さんの家系です。

乙見社の本殿

社殿について

f:id:kunato38:20190630165910j:image

出雲大社と同じ大社造、または春日造というところ。

千木は出雲系の男千木

社殿は東南東を向いています。

出雲大社の大国主命が西を向いているのに対し、反対側を向いておられます。

若干南に寄った東南東。

そばに流れる川と同じよな向きに見えますが、、その目線の先には何があるのでしょう?

その目線の先にはなんと!

もう一つの乙見神社があるのです!!

さらに!

お隣の大田市にも乙見神社が!!

何でしょうこの三角形は。。

これはまた次回に調査レポートをいたします!

 乙見社の謎の別名

別名: 大穴持御子玉江神社

おおなもちのみこのたまえのかみのやしろ

オオナモチというのはオオクニヌシの別名です。

すなわち「おおなもちのみこ」というのは大国主の娘ということなのですが、

問題はその次の「たまえのかみ」というのが謎。

これについても引き続き調査してみようと思います。

乙見社へのアクセス

出雲大社の参道入り口である勢溜から、歩いて11分程度。

駐車場などはありません。

人通りが少ない場所なので、乙見社の前の道路に車を停める事は可能ではありますが、、

細い道ですので、徒歩がお勧めです。

古代出雲歴史博物館か、みせん広場駐車場に車を停めるとより近いです。

下照姫を祀る他の神社

実は下照姫を祀る神社は、出雲にはたくさんあります。

それだけスゴイ女神様だったのでしょう。

その中でも格別にすごいところをご紹介しておきます。公共交通機関では行くことができない神社です。

その名も内神社(うちじんじゃ)、別名を高野宮と言います。

f:id:kunato38:20190630185927p:plain
内神社

高比売様をお祀りしているから高野宮というのです。

レンタカーもしくはマイカーで参拝しましょう。

詳しくはこの記事をご覧ください。

 

内神社|出雲大社と同格の神社?迷宮入り確定の神「和加布都努志命」の謎に迫る!

まとめ

いかがでしょうか?

謎多き下照姫様。神話に語り継がれる程の美貌があれば、貴女ならどんな人生を歩んでみたいですか?

女子旅で出雲を訪れた方は、ぜひ参拝してみてください。

そのエネルギーを感じた時に、どのような感覚になるのか!?ぜひ体感してみてくださいね。

最後まで読んでくださってありがとうございます!

女性の皆様に素敵なご縁が結ばれますように!

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

関連記事

初めての日本神話にオススメの本

神社に興味があるのに!
神社の御由緒書きを読んでも内容が分からない!

パワースポットとか大好きなのに
ネット検索するしか調べる術がない…

日本文化をもっと詳しく知りたい
と思ったら、神話にルーツがありそうだと分かった…

などと悩んでいる方!実は僕もそうだったんです!これからご紹介する本を読めば、神社に行くのがもっと楽しくなって、日本文化のルーツが分かります!

でも神話って読みにくい・・・そんな最初のハードルを越えやすい優秀な書籍です。
僕は今でも片手に読みながらブログを書いています。時には神社参拝に持っていく事も!
神社のいろはを勉強するならまずは読んで欲しい。。そんなお勧めの書籍たちをご紹介します!


古事記の入門書

皇室の旧宮家である、竹田恒泰先生の書籍。古事記には非常にたくさんの神様が出てきて、全部覚えようとすると挫折します。。実は古事記って再び登場する神はほとんどないんです。 この本は覚えた方がいい神様とそうではない神様を見分ける目印がついているというスグレモノ! さらに皇室側の視点で見た読解がすごく面白い!そして丁寧な解説!初めて古事記を読むなら、この本が絶対おすすめ!


日本書紀の入門書

神話や和歌が少ない日本書紀は、読み進めるのがつまらなくなりがち。だって日本書紀って年表を読んでいるような気になる記述なんです。 でもこの本なら漫画表記と文字表記がペアになっているという画期的な工夫がなされています! 文字だけ読みたい人にも、漫画だけ読みたい人にも一冊で対応可能!しかも、どっちを読んでもある程度内容がつかめてしまうという・・・初めて日本書紀読むなら絶対これ!


超高速で理解する古事記

note
超高速で理解する古事記|note

神様の名前を読む自信が無い!
神話を読む自信が無い!
そもそも本を1冊全部読めた試しがない!
だいたいどんな話なのか分かれば十分という方!
これなら超高速で古事記を理解し、10分あれば古事記の概要を理解し、天皇や神社について大雑把に理解できます。
時間のない方にもおすすめです!
読んでみる

神社参拝に便利な御朱印帳


出雲の神社を歩くなら!
御朱印帳を持参して思い出を残しましょう!
コロナ禍でも、神社参拝ならソーシャルディスタンスを保ってひっそりと楽しめる!日本人ならではの旅行を楽しみましょう!