1. HOME
  2. ブログ
  3. 【出雲大社2019初詣】交通規制と公共交通機関の情報

【出雲大社2019初詣】交通規制と公共交通機関の情報

2018年も押し迫って来ました。

初詣を出雲大社でとお考えの方のために、地元民に配布された交通規制の情報をお届けします。 どの日どの時間帯にお参りになるかで、最適な交通手段は変わると思います。

それら交通手段を余すことなくお伝えします!

 出雲大社周辺の交通規制

いつもは通れるはずの道路が通行止めになったり、一方通行になったりします。

駐車場も止める場所を間違えると、行くにも帰るにも困ってしまう事がありますのでご注意ください。

駐車場選びで歩く時間が大きく変わる

歩くのが苦手な方、お年を召した方、子供連れの方はで条件のいい駐車場に停められるように早めのご出発をお勧めします。

出雲大社ご本殿へのアクセスランキング!

  1. 出雲大社大駐車場  ・・・2分
  2. 出雲教       ・・・3分
  3. 出雲大社第2駐車場 ・・・5分
  4. かめやま広場駐車場 ・・・7分
  5. 古代出雲歴史博物館 ・・・8分
  6. みせん広場     ・・・15分
  7. 稲佐の浜駐車場   ・・・22分
  8. 文化ブレイス    ・・・22分
  9. ご縁広場(吉兆館)  ・・・25分
  10. 旧大社駅      ・・・25分

※人ごみを考慮しない時間になっています。年末年始はこれ以上時間がかかると思われます。

大晦日の交通規制

f:id:kunato38:20181227202238j:plain

大晦日にお参りになる場合、勢溜~神門通りは歩行者専用となりますので、車での侵入ができません。

空いている駐車場を探してぐるぐる走っているうちに、年を越してしまった。。という心配がある方は電車かバスを選んだ方がいいかもしれません。

元旦の交通規制

f:id:kunato38:20181227202430j:plain

元旦にお参りになる方は、大晦日のカウントダウンなどの時間的制約が無いと思われますので、一方通行などで迂回させられる事はありますが、必ずどこかの駐車場には止められるはずです。

ただし、人の移動が多くなる時間帯(昼食・おやつ・夕食の時間帯)は避けられた方がいいかもしれません。

交通渋滞の状況が分かるサイト

大晦日から3日までの交通渋滞状況が分かるサイトをご紹介します。

このサイトでは駐車場の空き状況も閲覧可能。

 

出雲大社周辺渋滞・駐車場情報提供サイト

http://www.taisha-jutai.com/

 

当日にならないと閲覧できないサイトです。

スマートフォンやタブレットなどで助手席の方が閲覧してくださいね。

電車の運行状況

出雲大社駅への電車は平成30年現在、一畑電鉄でしかアクセスできません。

JR線は廃止となりましたのでご注意ください。

初めて出雲にお越しになる方はぜひ一畑電鉄をご利用ください。

f:id:kunato38:20181227222256j:plain

都会では味わえない、レトロな気分を味わえます。

一畑電鉄のダイヤはこの期間中、特別ダイヤで運行します。

f:id:kunato38:20181227210044j:plain

よく使われるであろう時間帯の抜粋版がこちら

f:id:kunato38:20181227212253j:plain

 

 

一畑電鉄のホームページでもご覧いただけます

www.ichibata.co.jp

大晦日の電車利用のススメ

深夜に運行する特別ダイヤ「初詣ミッドナイト電車」を利用しましょう。

日付が変わるまでに確実に出雲大社境内にいる事ができます。

f:id:kunato38:20181227210354j:plain

ただし、注意点が!

この電車を使って確実に境内に到着したとして、

出雲大社前駅から出雲大社本殿までは歩いて15分かかります。

ご本殿前には既に長蛇の列が出来ています。

カウントダウンは本殿前で行えるのですが、恐らく本殿にお参りできるのは1時間後ぐらいになるかもしれません。

帰りの便が0時50分と1時50分(松江行きは1時40分)の3本しかありません。

帰りの時間を計算しつつ、ご本殿を参拝できなければ拝殿か神楽殿のお参りでも良いというくらいの割り切りを持ってご参拝ください。

 

 

パークアンドライドが利用可能

一畑電鉄の駅には自動車を止める場所が豊富に用意されています。

駅の駐車場、駅周辺の駐車場に停めて、電車に乗り換えて出雲大社を目指しましょう。

f:id:kunato38:20181227211628j:plain

その中でも平田駅は一番駐車場が広く、合計325台もの車が駐車可能です。

f:id:kunato38:20181227211239j:plain

この手段を使う際も、初詣ミッドナイト電車をご利用になる場合は、帰りの便を必ず確認しておきましょう。

帰りの便が0時50分と1時50分(松江行きは1時40分)の3本しかありません。

 バスの運行状況

JR出雲市駅からは吉兆館前までの路線バスが運行します。

出雲大社への直行便ではありませんのでご注意ください。

また、元旦から3日までの運行ですので、

大晦日にはご利用いただけません!

f:id:kunato38:20181227213453j:plain

吉兆館から出雲大社本殿までは約2.1km。

歩くと25分近くかかります。

GoogleMapの仕様上、変なルートで表示しているかもしれませんが、参道を歩いて直進しても30分くらいはかかります。

大晦日、正月は混雑もしますのでもっとかかると思いますが、

吉兆館から10分程度歩くと、神門通りのお店がずらり!

ぜんざいを食べたり、出雲そばを食べたり

楽しみながらご本殿を目指しましょう。

【出雲そば】一度食べたら他のそばでは物足りなくなる!?

 

 

 

 車で来てシャトルバスで吉兆館へ

この方法は地元民向けかもしれません。

浜山公園のカミアリーナという体育館に車を止めて、20分間隔で運行されるシャトルバスで吉兆館へ。

f:id:kunato38:20181227214116j:plain

この方法も吉兆館からは30分歩きとなります。

 

 

まとめ

どんな交通手段を選ぶかによって、出雲大社周辺からの歩く時間が変わります。

どのくらいの距離を歩く体力があるのか、当日の天候がどうなのかを考慮に入れてお選びください。

2019年の年明けは寒くなりそうですので、必ず暖かい服装でお越しくださいね。

出雲大社へのご参拝が初めての方は下記の記事もご参考になさってください。

 

【初詣2019】平成最後の初詣はぜひ出雲大社で!特に関西・関東の方はお早めに!

 

出雲大社のオススメ参拝ルート!

 

http://izumo-enmusubi.com/entry/soganoyashiro

【三歳社】初心者にはオススメできない摂社!でも正月には特別なプレゼントが!

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

関連記事

初めての日本神話にオススメの本

神社に興味があるのに!
神社の御由緒書きを読んでも内容が分からない!

パワースポットとか大好きなのに
ネット検索するしか調べる術がない…

日本文化をもっと詳しく知りたい
と思ったら、神話にルーツがありそうだと分かった…

などと悩んでいる方!実は僕もそうだったんです!これからご紹介する本を読めば、神社に行くのがもっと楽しくなって、日本文化のルーツが分かります!

でも神話って読みにくい・・・そんな最初のハードルを越えやすい優秀な書籍です。
僕は今でも片手に読みながらブログを書いています。時には神社参拝に持っていく事も!
神社のいろはを勉強するならまずは読んで欲しい。。そんなお勧めの書籍たちをご紹介します!


古事記の入門書

皇室の旧宮家である、竹田恒泰先生の書籍。古事記には非常にたくさんの神様が出てきて、全部覚えようとすると挫折します。。実は古事記って再び登場する神はほとんどないんです。 この本は覚えた方がいい神様とそうではない神様を見分ける目印がついているというスグレモノ! さらに皇室側の視点で見た読解がすごく面白い!そして丁寧な解説!初めて古事記を読むなら、この本が絶対おすすめ!


日本書紀の入門書

神話や和歌が少ない日本書紀は、読み進めるのがつまらなくなりがち。だって日本書紀って年表を読んでいるような気になる記述なんです。 でもこの本なら漫画表記と文字表記がペアになっているという画期的な工夫がなされています! 文字だけ読みたい人にも、漫画だけ読みたい人にも一冊で対応可能!しかも、どっちを読んでもある程度内容がつかめてしまうという・・・初めて日本書紀読むなら絶対これ!


超高速で理解する古事記

note
超高速で理解する古事記|note

神様の名前を読む自信が無い!
神話を読む自信が無い!
そもそも本を1冊全部読めた試しがない!
だいたいどんな話なのか分かれば十分という方!
これなら超高速で古事記を理解し、10分あれば古事記の概要を理解し、天皇や神社について大雑把に理解できます。
時間のない方にもおすすめです!
読んでみる

神社参拝に便利な御朱印帳


出雲の神社を歩くなら!
御朱印帳を持参して思い出を残しましょう!
コロナ禍でも、神社参拝ならソーシャルディスタンスを保ってひっそりと楽しめる!日本人ならではの旅行を楽しみましょう!