1. HOME
  2. ブログ
  3. スサノオの試練とスセリヒメとの駆け落ちー古事記神話

スサノオの試練とスセリヒメとの駆け落ちー古事記神話

八十神達の暗殺計画から、オオヤビコの助けによって命からがら逃げた大国主命。

向かった先はスサノオが住む「根の堅洲国(ねのかたすくに)」でした。

 

前回までのあらすじ

【因幡の白兎】兎の予言によって絶体絶命の大国主命!〜後編〜

 

そこで運命的な出会いがありました。

スサノオの娘、須勢理姫(スセリヒメ)との出会いです。

 

 

大国主命と須勢理姫

2人は一目でに落ちました。

少し前に八上姫と一晩過ごしたばかりなのに。。

そして大国主命は父君であるスサノオに結婚の許しを請います。

スサノオは簡単には応じません。そして大国主命はスサノオの試練を受ける事になるのでした。

 

 

スサノオ第一の試練

最初の試練は

蛇がいっぱいいる部屋で一晩過ごす」というとてもシンプルで、簡単に死ねそうなものでした。

大国主命が絶体絶命のピンチと知った須勢理姫は父の目を盗んで、秘密のアイテムを差し入れます。

蛇の比礼(ひれ)という法力を持った布でした。

天女が持っている様な・・・こんな布です

f:id:kunato38:20181114201907p:plain

比礼のおかげで蛇に襲われずに済んだ大国主命。無事に第一の試練を終えました。

 

 

スサノオ第二の試練

あくる日、大国主命は次なる試練を言い渡されました。

次は呉公(ムカデ)の部屋に閉じ込められ、一晩を過ごす事になったのです。

これはまた生きて帰るのは難しそうな試練ですね。大国主命はまたしても絶体絶命のピンチ!

しかしまた、愛しの須勢理姫が秘密のアイテムを差し入れます。

今度は呉公蜂の比礼という、ムカデと蜂を祓う法力を持った布でした。

大国主命はまたしても命拾いをし、第二の試練を終えたのでした。

 

 

スサノオ最後の試練

最後の試練は野原にて。

スサノオはおもむろに弓を取り出し、遠くをめがけて鏑矢(かぶらや)を放ちました。

最後の試練はこの矢を見つけてくる事。

大国主命は早速野原に分け入って行きます。

ところがスサノオは大国主が野原に入っていったのを確認すると、

何と野原に火を放ちました。

大国主命は気が付いた時には火に囲まれた状態に!またしても絶体絶命のピンチ!!

すると、どこからともなく声が聞こえます。

「中はホラホラ外はスブスブ」

よく見ると足元には小さなネズミが!

この言葉の言い回しは謎ですが、要するに

ほら穴があるから隠れろ!

ということです。

 

大国主命はほら穴に隠れて火が消えるのを待ちました。

そうとは知らず須勢理姫は大国主が死んだと思って泣き崩れます。

 

スサノオも大国主の死を確認する為に野原に出ると、、、

鏑矢を手にした大国主がまさかの生還!!

これを見たスサノオは大国主を家に招き入れます。

いよいよ結婚の許可が下りるのでしょうか!?

 

 

大国主命の成立と須勢理との結婚

ところがスサノオは自分の頭の(しらみ)を取るように言います。

大国主命は言われる通りスサノオの頭を触ると、、

そこにいたのは虱ではなく呉公(ムカデ)でした。またムカデですか・・・

大国主命はこの時、須勢理姫から受け取った秘密のアイテムを取り出します。

そのアイテムとは「椋(むく)の実」です。

 

大国主命は椋の実をかみ砕き、赤土を口に含んで吐き出しました。

するとスサノオは自分の頭のムカデをかみ砕いているのだと思い、

「かわいい奴だな」と思いながら眠ってしまいました。」

 

 

大国主命はこの隙に逃げようとします。

スサノオの神を家の柱に結び付け、大きな石で家の戸を塞ぎました。

そしてこれに乗じてスサノオの大事な宝物を4つも奪います。

宝物とは、生太刀(いくたち)、生弓矢、天詔琴、そして須勢理姫です!

 

 

宝物を持ち、須勢理姫を背負って出ようとしたとき、誤って琴の音を鳴らしてしまいます。スサノオははっと目を覚ましました。

 

スサノオは大国主命を追いかけようとしますが、髪が結び付けられている為に動けません。

スサノオはやっとのことで髪をほどくと、大国主命を追いかけます。

地上に通じる黄泉平坂(よもつひらさか)まで追いかけましたが、なぜかそこで追いかけるのをやめます。

そして大国主命に激励ともとれる言葉を投げるのです。

 

「その太刀と弓で八十神を倒せ!

そして大国主を名乗り、須勢理姫を妻として、宇迦の山の麓に立派な社を建てて住むのだ。この奴め!」

こうして大国主命という名を名乗るようになったのですが、それまでスサノオは大国主命の事を葦原色許男神(あしはらしこお)と呼んでいました。

 

古事記において、人間が住む世界は葦原中津国(あしはらのなかつくに)と呼んでいます。したがって、この呼び名は地上のタフな奴という感じでしょうか?

色々災難はありましたが、これでスサノオの娘を正妻に迎えた事になります。

それは同時に八上姫は正妻にはなれない事を決定づけたのです。。

 

八上姫がどんな決意で大国主命へ想いを向けていたのかというと。。

まさに死を恐れぬ覚悟で、真っすぐに求愛していましたよね。

 

八上姫からすると、「もう後には引けない状況」なのですが、、

結局は悲しい運命をたどります。

 

八上姫の伝説が残る「御井神社」の記事をご覧ください。

御井神社| 子宝祈願に!八上姫の御子を祀る神社

 

正妻となった須勢理姫は嫉妬深く、八上姫は大国主命を追いかける事を諦めます。。

 

 

スセリヒメとの結婚が意味するもの

大国主命はなぜ須勢理を「正妻」としたのか?

それはこの国の皇位継承権と関係があると見えます。

 

古事記・日本書紀を参考にすると(記紀と略)、大国主はスサノオの6代孫に当たります。

現在の皇室でも天皇となる権利は5代目まで。6代目が皇室と親密な関係を維持するためには、天照大御神の弟であるスサノオと血縁を持つ必要があったのです。しかしそれにしても6代前のじいさんの娘と言えば、どんなに背伸びしてもお付き合いできる人ではないのですが、その辺は「神話」という事で片付けられています。

 

これで大国主命は出雲の国を治める正当性を得た訳です。

 

この「正当性」というくだりが国譲り神話に繋がっていきます。

つまり「いったんは大国主命に国の管理を任せたが、天照大御神の孫が降臨するまでの間の委任であった。」という事になるのです。史実はさておき、このような正当性の記述は秀逸な編集がなされています。

 

大和王権が出雲の国に対して、「表現を誤ると大変な事になる」という特別なケアが働いたのでしょう。それにしても大分強引な展開です。そしてそもそも、スセリヒメとは誰なのでしょうか?

 

実はスサノオの娘という事は記紀に書かれていても、母親は誰なのかは書かれていないのです。

 

出雲にはお昼間には言えないストーリーが沢山あります。

 

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

関連記事

初めての日本神話にオススメの本

神社に興味があるのに!
神社の御由緒書きを読んでも内容が分からない!

パワースポットとか大好きなのに
ネット検索するしか調べる術がない…

日本文化をもっと詳しく知りたい
と思ったら、神話にルーツがありそうだと分かった…

などと悩んでいる方!実は僕もそうだったんです!これからご紹介する本を読めば、神社に行くのがもっと楽しくなって、日本文化のルーツが分かります!

でも神話って読みにくい・・・そんな最初のハードルを越えやすい優秀な書籍です。
僕は今でも片手に読みながらブログを書いています。時には神社参拝に持っていく事も!
神社のいろはを勉強するならまずは読んで欲しい。。そんなお勧めの書籍たちをご紹介します!


古事記の入門書

皇室の旧宮家である、竹田恒泰先生の書籍。古事記には非常にたくさんの神様が出てきて、全部覚えようとすると挫折します。。実は古事記って再び登場する神はほとんどないんです。 この本は覚えた方がいい神様とそうではない神様を見分ける目印がついているというスグレモノ! さらに皇室側の視点で見た読解がすごく面白い!そして丁寧な解説!初めて古事記を読むなら、この本が絶対おすすめ!


日本書紀の入門書

神話や和歌が少ない日本書紀は、読み進めるのがつまらなくなりがち。だって日本書紀って年表を読んでいるような気になる記述なんです。 でもこの本なら漫画表記と文字表記がペアになっているという画期的な工夫がなされています! 文字だけ読みたい人にも、漫画だけ読みたい人にも一冊で対応可能!しかも、どっちを読んでもある程度内容がつかめてしまうという・・・初めて日本書紀読むなら絶対これ!


超高速で理解する古事記

note
超高速で理解する古事記|note

神様の名前を読む自信が無い!
神話を読む自信が無い!
そもそも本を1冊全部読めた試しがない!
だいたいどんな話なのか分かれば十分という方!
これなら超高速で古事記を理解し、10分あれば古事記の概要を理解し、天皇や神社について大雑把に理解できます。
時間のない方にもおすすめです!
読んでみる

神社参拝に便利な御朱印帳


出雲の神社を歩くなら!
御朱印帳を持参して思い出を残しましょう!
コロナ禍でも、神社参拝ならソーシャルディスタンスを保ってひっそりと楽しめる!日本人ならではの旅行を楽しみましょう!