1. HOME
  2. ブログ
  3. 【国譲り神話】日本建国に関わる重要な意味を持った神話〜前編〜

【国譲り神話】日本建国に関わる重要な意味を持った神話〜前編〜

素戔嗚尊が地上に降臨して以降、葦原の中つ国は出雲の大国主命が治めていました。

 

天照大御神はこの出雲の国を孫のニニギに治めさせたいとお思いになり、大国主命の元へ使者を派遣します。

 

天照大御神が派遣した使者

 

最初に派遣されたのは天穂日命アメノホヒでした。

しかし、天穂日命大国主に国譲りを迫るどころか、大国主命を尊敬し家臣となってしまいました。

後に天穂日命出雲大社宮司の家系となっていくのです。

 

3年経っても天穂日命からの連絡がないので、天照大御神は次の使者を派遣することにしました。

 

次に派遣されたのは天若日子アメノワカヒコでした。

次こそうまく交渉をしてくれると思いきや、あろうことか天若日子大国主の娘である下照姫を娶り、大国主の親戚になってしまいました。。

 

それだけでなく、大国主を打倒し、出雲の国を統治する野望を持っていたのです。

 

 

8年経っても連絡がないため、天照大御神は高木神に相談します。高木神は雉の鳴き女を召喚し、天若日子の元へ派遣します。

 

しかし、なんと天若日子は鳴き女を殺してしまいます。

天若日子が鳴き女に放った矢は天空を貫き、高木神の元へ飛んでいきました。

 

その矢とは他でもない、高木神が天若日子に持たせたものでした。

異変に気付いた高木神は真偽を確かめる呪文とともに矢を地上に投げ返します。

 

すると、謀反心のあった天若日子はこの矢に貫かれ絶命。

 

ついに出雲の国譲りを叶える使者は途絶えてしまったのです。

 

 

ついに派遣される最強の武神

事態を重く見た天照大御神はついに最強の武神を召喚します。

 

武神 建御雷(たけみかづち)

 

稲佐の浜に降り立った建御雷は持っていた剣を砂浜にさかさまに突き刺し、その切っ先の上にあぐらをかいて座りました。

 

f:id:kunato38:20181120063410j:plain

 

そして大国主命にこう言ったのです

 

「汝ウシハクこの国は、天照大御神のシラス国ぞ!」

 

つまり、貴方が力によって勝ち取ったこの国は、本来天照大御神が統治する国だと言ったのです。

 

大国主は答えて言いました

「その問いには私はお答えできません。私の二人の息子がお答えするでしょう。」

 

二人の息子とは、事代主(ことしろぬし)と建御名方(タケミナカタ)の二柱の神です。

 

この大国主命の応答も謎ですが、その前に建御雷の言った神勅に触れてみます。

 

 

古事記に見える大国主命の人物像

二度にわたる使者は本来の目的を忘れ、大国主命に懐柔されてしまいます。

 

なんと魅力的で、なんと策士なのかとお思いでしょう。

 

因幡の白兎や須勢理姫との出会いに見えるように、慈愛に満ち、博学で、たいそう魅力的な神様です。

 

 

www.izumo-enmusubi.com

 

 

www.izumo-enmusubi.com

 

 

 

 

 

そんな神様に武甕雷はこのように言い放ちます。

 

汝ウシハクこの国は…

 

これは出雲の人間には聞き捨てならない台詞ですね。

 

 

武甕雷が大国主命に要求したこと

 

聞き捨てならない台詞…すこし解説しますね

 

ウシハクこの国は…

現代語訳「貴方が私有するこの国は」

 

 

ウシハクとは古い言葉で

(うし)と領く(はく)と書きます。

 

つまり、君主が民を所有している状態を表す言葉です。また、【はく】という音は(履く)にも通じます。

 

いかにも軍事力で国を作ったかのような言い回しですね。

 

大国主命がそんな統治をするでしょうか!?

 

 

そして、武甕雷が次に言った言葉は、

天照大御神シラス国ぞ!

現代語訳「天照大御神統治されるべき国だ!」

 

 シラスというのも古い言葉で、

「知る」の丁寧な表現「お知りになる」というような意味です 

 

 統治するが占領はせず。といった感じでしょうか。

 

知るという事は祈りたくなる事のに通じ、国民の幸せを祈る祭祀を行う為にはまた、国民の事を詳しく知る必要がある。

 

よって、統治とは君主が主役ではなく、国民が主役、君主は国民の事をよく知り、国民の幸せを祈る役なのだ。

 

この統治は現代でも今上天皇陛下が実践していらっしゃいます。

 

詳しくはこの記事をご覧ください 

www.izumo-enmusubi.com

 

 

今上陛下のお振舞は日本国民の誇りです。

このようなお姿が本当の統治なのだと思います。

 

では大国主命は本当に「ウシハク」だったのでしょうか!?

 

 

 

出雲風土記に見える大国主命の統治

 現代の日本は古事記公式ストーリーとして、全ての制度が設計されています。

 

古事記に見える神話は全ての神社の由緒を裏付け、神社の祭祀や、天皇陛下が行われる宮中祭祀も、国民の祝日全て古事記または日本書紀が根拠です。 

 

奈良時代には出雲の事をこのように書かねばならない理由があったのかもしれません。

 

 

しかし、

出雲風土記では大国主命をこう呼んでいます

所造天下大神

(あめのしたつくらししおおかみ)

 

現代語に直訳すると 国土を築いた偉大な神様

 

軍事力で支配したり、国民を道具のように使う君主がこのように呼ばれるでしょうか?

 

また、古代の出雲は自然信仰であり、独自の祭祀がありました。

国を大きくしていく手段はたった一つ

「話し合い」でした。

 

出雲風土記では大国主命が越の国まで交渉に行ったことが記されています。

 

国と国が連合するために、銅剣や銅鐸などの貴金属でできた祭具が各地の豪族に分け与えられ、同じ祭祀を行う事で文化を統一していったのです。

 

話し合いによってまとまった国々は実りの秋を迎えると、たくさん収穫できた国、全然収穫できなかった国々が集まり、それを分け合う事でさらに絆を深めます。

 

また、せっかく集まったのなら各地の情報交換をし、直会をして帰ったのでしょう。

 

これが神在月の起源です。

 

 

 

また、出雲には天照大御神のように「大神(おおかみ)

と呼ばれる神様は出雲には四柱いらっしゃいます。

 

 出雲には「知られてはならない」が「忘れてはいけない」神様が多くいらっしゃるのです。

 

 

次回、後編では大国主命の謎の応答と、二人の御子神の決断について書きます。

 

 

 

最後まで読んでくださってありがとうございます。

皆様に良いご縁が結ばれますように!

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

関連記事

初めての日本神話にオススメの本

神社に興味があるのに!
神社の御由緒書きを読んでも内容が分からない!

パワースポットとか大好きなのに
ネット検索するしか調べる術がない…

日本文化をもっと詳しく知りたい
と思ったら、神話にルーツがありそうだと分かった…

などと悩んでいる方!実は僕もそうだったんです!これからご紹介する本を読めば、神社に行くのがもっと楽しくなって、日本文化のルーツが分かります!

でも神話って読みにくい・・・そんな最初のハードルを越えやすい優秀な書籍です。
僕は今でも片手に読みながらブログを書いています。時には神社参拝に持っていく事も!
神社のいろはを勉強するならまずは読んで欲しい。。そんなお勧めの書籍たちをご紹介します!


古事記の入門書

皇室の旧宮家である、竹田恒泰先生の書籍。古事記には非常にたくさんの神様が出てきて、全部覚えようとすると挫折します。。実は古事記って再び登場する神はほとんどないんです。 この本は覚えた方がいい神様とそうではない神様を見分ける目印がついているというスグレモノ! さらに皇室側の視点で見た読解がすごく面白い!そして丁寧な解説!初めて古事記を読むなら、この本が絶対おすすめ!


日本書紀の入門書

神話や和歌が少ない日本書紀は、読み進めるのがつまらなくなりがち。だって日本書紀って年表を読んでいるような気になる記述なんです。 でもこの本なら漫画表記と文字表記がペアになっているという画期的な工夫がなされています! 文字だけ読みたい人にも、漫画だけ読みたい人にも一冊で対応可能!しかも、どっちを読んでもある程度内容がつかめてしまうという・・・初めて日本書紀読むなら絶対これ!


超高速で理解する古事記

note
超高速で理解する古事記|note

神様の名前を読む自信が無い!
神話を読む自信が無い!
そもそも本を1冊全部読めた試しがない!
だいたいどんな話なのか分かれば十分という方!
これなら超高速で古事記を理解し、10分あれば古事記の概要を理解し、天皇や神社について大雑把に理解できます。
時間のない方にもおすすめです!
読んでみる

神社参拝に便利な御朱印帳


出雲の神社を歩くなら!
御朱印帳を持参して思い出を残しましょう!
コロナ禍でも、神社参拝ならソーシャルディスタンスを保ってひっそりと楽しめる!日本人ならではの旅行を楽しみましょう!