ハヤサスラヒメ|速佐須良比売 ・ 祓戸四大神
ハヤサスラヒメ
古事記:なし
日本書紀:なし
出雲風土記:なし
ハヤサスラヒメの特徴
祝詞の大祓詞に登場するのみで、古事記や日本書紀にも見えない謎の神。
各地の神社や伝承にも情報が少ない。
ハヤサスラヒメの御神徳
祓え清め
ハヤサスラヒメの系譜
父:伊弉諾尊
※お祓いの時に唱えられる祓詞には「イザナギが禊を行った時に誕生した神よ」と召喚されている。
ハヤサスラヒメにまつわる神話
滋賀県 佐久奈度神社の伝承
大祓詞の中に、「此く気吹放ちては根国底国に坐す。速佐須良比売と伝ふ神。持ち佐須良比失ひてむ」とある。気吹戸主が風によって運んだ罪や穢を根の国へ持って行って消し去るのだという。
祓戸四神を祀るサクナド神社には、ここが大祓詞の発祥地であるとともに、祓戸四神の総本宮だとしている。
※佐久奈度神社のホームページはこちら
本居宣長の解釈
江戸時代の国学者、本居宣長はハヤサスラヒメをスセリヒメと同一視した。
根の国にいる女神という事は、オオクニヌシがスサノオを訪ねて根の国へ行った際、スセリヒメに一目ぼれしたという神話を想起させる。
また、瀬織津比売を八十禍津日神に、速開都比売を伊豆能売に、気吹戸主を神直日神として同一視した。
祓戸四神の中でもハヤサスラヒメはほとんど情報がなく、完全に謎の神様となっている。
神様属性
地属性
祓戸四大神の中でも一番最後に穢れを受け取り、穢れを飲み込んでしまう。一番我慢強いポジションですね。忍耐力を象徴する地属性と考えられます。根の国というのも地底というイメージがありますよね。
この記事へのコメントはありません。