1. HOME
  2. ブログ
  3. 【縁結大祭】お祭りが終わったら次はどこへ行く!?【2018】

【縁結大祭】お祭りが終わったら次はどこへ行く!?【2018】

来月11月22日から3日間開催される出雲大社の縁結大祭。お申し込みはもう済ませましたでしょうか!?年に一度のビッグイベントです。ぜひお申し込みください。

 

応募の方法や注意すべき点はこちらを参考にしてください

 

www.izumo-enmusubi.com

 

さてその縁結大祭ですが、朝10から開始となり約1時間半程度で終了します。2,000人程度が本殿から出るのはおそらく30分程度かかると思われますが、丁度12時ぐらいに出雲大社の境内を脱出する感じでしょう。

 

f:id:kunato38:20181026124810j:plain

さあ、午後からどこへ行きましょう!?

 

 

1. 出雲歴史博物館で古代の出雲を勉強する!

f:id:kunato38:20181026061554j:plain

画像引用:公式サイトより

古代の出雲大社がどうだったのか、出雲の国がどんなものだったのかを体感いただけます。雨が降ってきた時などは丁度良い退避場所にもなります。

ここで一旦休憩して、次の観光スポットを考えるのも良いでしょう。

 

館内にはcafeもありますので昼食を済ませる事も可能です。

 

博物館へのアクセスはこちらから

goo.gl

 

 

出雲大社の境内からは歩いてアクセスできます。

御本殿からは徒歩10分くらいです。

 

 

2.日御碕神社でミステリーを堪能!

伊勢神宮が日本の昼を守護するのに対して、日本の夜を守護する大変重要な神社。創建は紀元前5世紀くらいです。現在の社殿は権現造で、あの日光東照宮を彷彿とさせるデザインです。

 

御本殿の装飾に東照宮と同じ、「見ざる・聞かざる・言わざる」があります!発見出来たら運気も上がるかも!?

 

f:id:kunato38:20181021214058j:plain

 

出雲大社へ御参拝になった方の半数でもお参りになるのでしょうか?アクセスがそれほど簡単ではないのか、あまり大勢はお越しにならない印象です。

 

という事は意外と穴場!?出雲の土産話には最適ですね!

 

アクセスはこちら

goo.gl

 

タクシーなどが都合よく捕まればいいのですが、公共交通機関で行くにはバスしかありません。バスの便は少ないですので、日御碕神社に行く方はバスの時間を考えた旅行の行程を立てましょう。

  • 13:17発 →→→ 13:42着
  • 15:11発 →→→ 15:36着
  • 16:11発 →→→ 16:36着

これ以上遅い便で出発すると、日が沈んでいると思われます。16時代に現地にいれば日本海へ日が沈むシーンに出会えそうですね。

 

バス停の位置も確認しておきましょう 

 

過去記事のこちらをご参考に

 

www.izumo-enmusubi.com

 

 

3.ワインとお土産を堪能する

ビッグイベントも終わったことですし、さっそくワインでも飲みましょうか!?

そんな方は島根ワイナリーへ!!

 

館内ではお土産物の試食やワインの無料試飲コーナーも充実しています!子供が飲めるブドウジュースも完備!!お酒が苦手な方もジュースで楽しめます。

 

 詳細はこちらです

www.izumo-enmusubi.com

 

 

 出雲大社からはバスで9分です

  • 12:50発 →→→ 12:59着
  • 14:50発 →→→ 14:59着
  • 16:50発 →→→ 16:59着

 店内にはワインバーも完備していますので、一杯だけもよし、しっかり呑むも良し!宿にお帰りになる前に楽しんじゃいましょう!

 

 

いかがでしょうか?出雲には他にも色んな見所がいっぱいです。午後からの予定もしっかりと計画して、ステキな旅行にしてくださいね。

 

皆さまに良いご縁が結ばれますように!

 

 

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

関連記事

初めての日本神話にオススメの本

神社に興味があるのに!
神社の御由緒書きを読んでも内容が分からない!

パワースポットとか大好きなのに
ネット検索するしか調べる術がない…

日本文化をもっと詳しく知りたい
と思ったら、神話にルーツがありそうだと分かった…

などと悩んでいる方!実は僕もそうだったんです!これからご紹介する本を読めば、神社に行くのがもっと楽しくなって、日本文化のルーツが分かります!

でも神話って読みにくい・・・そんな最初のハードルを越えやすい優秀な書籍です。
僕は今でも片手に読みながらブログを書いています。時には神社参拝に持っていく事も!
神社のいろはを勉強するならまずは読んで欲しい。。そんなお勧めの書籍たちをご紹介します!


古事記の入門書

皇室の旧宮家である、竹田恒泰先生の書籍。古事記には非常にたくさんの神様が出てきて、全部覚えようとすると挫折します。。実は古事記って再び登場する神はほとんどないんです。 この本は覚えた方がいい神様とそうではない神様を見分ける目印がついているというスグレモノ! さらに皇室側の視点で見た読解がすごく面白い!そして丁寧な解説!初めて古事記を読むなら、この本が絶対おすすめ!


日本書紀の入門書

神話や和歌が少ない日本書紀は、読み進めるのがつまらなくなりがち。だって日本書紀って年表を読んでいるような気になる記述なんです。 でもこの本なら漫画表記と文字表記がペアになっているという画期的な工夫がなされています! 文字だけ読みたい人にも、漫画だけ読みたい人にも一冊で対応可能!しかも、どっちを読んでもある程度内容がつかめてしまうという・・・初めて日本書紀読むなら絶対これ!


超高速で理解する古事記

note
超高速で理解する古事記|note

神様の名前を読む自信が無い!
神話を読む自信が無い!
そもそも本を1冊全部読めた試しがない!
だいたいどんな話なのか分かれば十分という方!
これなら超高速で古事記を理解し、10分あれば古事記の概要を理解し、天皇や神社について大雑把に理解できます。
時間のない方にもおすすめです!
読んでみる

神社参拝に便利な御朱印帳


出雲の神社を歩くなら!
御朱印帳を持参して思い出を残しましょう!
コロナ禍でも、神社参拝ならソーシャルディスタンスを保ってひっそりと楽しめる!日本人ならではの旅行を楽しみましょう!