【恵方巻き】2021年の縁起の良い方角は?節分とは本来何の日?
毎年2月3日は節分と呼ばれ、豆まきをしたり、恵方巻を食べたりしますよね。ではこれって、何のため?鬼の姿に扮したお父さんが、子供に聞かれたら困る質問ではないでしょうか?子供と豆まきをしているお母さんも、今の内に勉強しておきましょ。
2021年(令和3年)の縁起の良い方角は!?
2021年の恵方は南南東です!
恵方巻は西南西を向いてかぶりつきましょう。この方角には縁起の良い歳徳神がいるとされています。歳徳神とは別名を年神様とも言い、いわゆるお正月に門松などを作ってお迎えする福の神ですね。
恵方巻きの起源
元々は節分だから巻き寿司を食べるとか、無言で食べるとかいう風習はありません。
もちろん宮中で天皇陛下が巻き寿司を無言でお食べになる事が起源という事でもありません。
関西で商売繁盛を願って、願掛けの意味で巻き寿司を丸かじりする風習があったとか。もちろん諸説あるようですが。。
この風習を商売に持ち出したのは小僧寿しとセブンイレブンなんだとか。
キャンペーンで「恵方巻」の名で打ち出し、全国に広まったのです。お寿司を食べる事は日本人ぽいですし、家族でイベントとして恵方巻きを楽しみにするのは素晴らしい事だと思います。
しかし、現代では縁起はそっちのけで注文が無くても大量に作って在庫して、最後には大量処分している事が社会問題となっています。いま一度「恵方」の本来の意味を理解しつつ、食べ物への感謝を忘れずに旧暦の新年をお迎えしたいですね!
節分っていつですか?
毎年2月3日
2021年(令和3年)の2月3日は水曜日
節分とは本来、季節の変わり目である立春、立夏、立秋、立冬の前日を指す言葉。
これは太陽の運行ルートで割り出される季節の節目なのですが、実は2021~2057年の間は2月2日が立春前日になります。
ちなみに現代人が節分と聞けば、立春の前日2月3日を思い浮かべるのではないでしょうか?ではなぜ節分=立春の前日というイメージが定着したのでしょうか?
節分とは年末のイベントだった!?
太陰暦で計算される大晦日と、太陽の運行を基準に計算される立春は時期が重なる
現代の新暦が使われるまで、日本は旧暦(太陰暦)でした。つまり、月の周期で暦を読んでいたのです。
その旧暦によると2021年の旧正月は2月12日で、この日はちゃんと新月。旧暦は新月を一日(ついたち)として、十五日後が満月(じゅうごや)、さらに十五日後が三十日(みそか)となり一か月と計算します。
2020年の旧正月は1月25日だったので、だいたい10日くらいのブレはあるものの、時期が重なります。
節分の日の豆まきと鬼払いは本来、宮中での年末祭事だった。
暦が変わった事で、大晦日の日が1ヶ月あまり前倒しになりましたが、宮中祭祀は通常通り行われる為に節分は2月に残ったという事でしょう。一年の運気を占う、大事な厄払いの日なので、節分=立春という事になったのかもしれません。
いずれにしても日本人にとって本来の正月は節分の時期に訪れるのですね。新しい1年を健康で過ごすために、大事にしたい一日です。
この記事へのコメントはありません。