地属性の神社・地属性の神様
地属性の神社
塩冶神社|地名由来神エンヤビコと長い参道
出雲風土記に「ヤムヤのヤシロ」と記載される塩冶神社。現在の読み方ではエンヤ、中世の読み方はヤムヤ。そこにどんな…
能義神社|出雲四大神の能義大神
安来市能義町に鎮座する能義神社。このお社には国譲り神話に関わった神様が祀られているのですが、とても偉大な神様と…
大屋姫命神社|植林を伝えたスサノオの娘
島根県大田市にある神社。この辺りは大屋町といい、大字も大屋。まさに地名由来となっていそうな神社がこの大屋姫命神…
彌久賀神社|くにびき神話の地に日本開闢の神あり?
神西湖のほとりに鎮座する古社、彌久賀みくが神社。その歴史は古く、奈良時代に書かれた出雲国風土記にはその存在が見…
長浜神社|くにびき神話の主人公
出雲大社から南へ約9㎞の地点に鎮座する長浜ながはま神社。出雲国風土記には薗の長浜と記載されている名残が現代の地…
屋風呂神社|カミムスビの御子ヤヒロホコを祀る
松江市宍道町東来待にある屋風呂やふろ神社。お名前的に温泉的な雰囲気が漂う感じですが、実はここには出雲国風土記の…
生馬神社|東生馬に鎮座するカミムスビの御子神とは
松江市の東生馬に鎮座する生馬神社。出雲風土記に記載のある由緒ある神社です。出雲國二宮の佐太神社から程近いこの地…
直江都牟自神社|コモマクラシツヌチを祀るもう1つのつむじ社
出雲風土記に記載された都牟自つむじ社は斐川町に2つあるのですが、そのうちの1つがここ直江にあり、もう一つは福富…
都牟自神社|奈良時代の地形を伝える神社に祀られた神名火山に坐す神?
出雲風土記に記載された都牟自つむじ社は斐川町に2つあるのですが、そのうちの1つがここ福富ふくどみの都牟自神社で…
伊努神社と蘆高神社|ミカツヒメ終焉の地に残るラブストーリー
出雲風土記に登場するイヌ社。のどかな田園風景の中に鎮座する神様について調べてみると、かつて巨大な勢力を築いたと…
地属性の神様
クナト|岐神・久那土神・衝立船戸神・塞の神・道俣神
クナト 古事記:道俣神・猿田彦と同一視日本書紀:岐神各地の祭事:道祖神・サイノカミ クナトの特徴 たくさんの別…
ヌナカワヒメ|沼河比売・奴奈宜波比売命
ヌナカワヒメ 古事記:沼河比売日本書紀:登場しない出雲国風土記:奴奈宜波比売命 ヌナカワヒメの特徴 恋の歌名人…
アメノホヒ|天之菩卑能命・天穂日命・能義大神
アメノホヒ 古事記:天之菩卑能命日本書紀:天穂日命出雲国風土記:能義大神 アメノホヒの特徴 オオクニヌシの側近…
イソタケル|五十猛 ・射楯大神・大屋毘古神
イソタケル 古事記:大屋毘古神と同一視する説あり日本書紀:五十猛出雲風土記:なし神社由緒などに見える別名:射楯…
タカテルヒメ|高照姫命・高照光姫大神・加夜奈留美命
タカテルヒメ 古事記:記載なし日本書紀:記載なし先代旧事本紀:高照光姫大神命大神分身類社鈔:加夜奈留美命 タカ…
ヤヒロホコナガヨリヒコ|八尋鉾長依日子命
ヤヒロホコナガヨリヒコ 出雲国風土記:八尋鉾長依日子命 ヤヒロホコナガヨリヒコの特徴 松江市生馬町の名前由来、…
オミヅヌ|淤美豆奴神・八束水臣津野命
オミズヌ 古事記:淤美豆奴神おみずぬのかみ出雲国風土記:八束水臣津野命やつかみずおみずぬのみこと オミズヌの特…
アマツキチカミタカヒコ|天津枳値可美高日子命 ・ 薦枕志都沼値
アマツキチカミタカヒコ 古事記・日本書紀:なし 出雲風土記:天津枳値可美高日子命、薦枕志都沼値 アマツキチカミ…
アヤトヒメ|綾門日女命
アヤトヒメ 古事記:なし 日本書紀:なし 出雲風土記:綾門日女命 アヤトヒメの特徴 由緒正しき生まれ、見染める…
ハヤサスラヒメ|速佐須良比売 ・ 祓戸四大神
ハヤサスラヒメ 古事記:なし 日本書紀:なし 出雲風土記:なし ハヤサスラヒメの特徴 祝詞の大祓詞に登場するの…