高宮神社|下照姫の足跡を追って辿り着いた神社には何と!?
出雲大社のご本殿に祀られている和加布都主命(わかふつぬし)を追いかけている内に、いつの間にか下照姫の事も気になってきました。
前回訪問した内神社には、裏山に月輪のごとく輝く神が降臨したと御由緒にあり、この神は高姫(下照姫)であったと。そして内神社は別名を高野宮と呼ぶのですが、この高野宮のご本殿が向いている南の方向には、もう一つの高宮が存在していたのです。
それが、今回ご紹介する高宮神社(たかみやじんじゃ)です。
これまでの経緯は内神社の記事をご参照ください
高宮神社のご祭神
天之御中主神(アメノミナカヌシ)
高皇産霊神(タカミムズビ)
神皇産霊神(カミムスビ)
島根県神社庁が公式に発表しているご祭神は上記の三柱となっています。この神様たちは古事記における造化三神(ぞうかさんしん)といって、この宇宙を作った「はじまり」の神様たちです。
日本ができる前、地球ができる前に登場する神様たち。
神社の公式なご利益・ご神徳は「家内安全・五穀豊穣」となっています。
しかし今回の参拝によって、私は確信しました。
元々のご祭神は高姫(下照姫)だと思います。
なぜならこの神社のお名前もそうですが、本殿屋根に付いているご神紋は
「二重亀甲に三」
これは御井の神のご神紋なのです。
御井神社のご祭神は木俣の神、または御井の神と呼ばれていますが、出雲の旧家の言い伝えでは下照姫だと言われています。こちらのご神紋も二重亀甲に三なのです。御井神社のご神徳は安産となっています。
高宮神社のご本殿
ご本殿の作りは大社造りもしくは春日造。
千木は出雲系の男千木。
ご本殿の向いている方角は西でした。
ご本殿が向いている西方には出雲大社があります。
宍道湖の対岸に鎮座する内神社(高野宮)がこの高宮神社に向いているのに対し、この高宮神社は出雲大社の方角を向いているのです。
これは一体どういう意味なのでしょうか?
高宮神社の境内摂社
天満宮
天満宮といえば菅原道真公。
ご祭神もそうだと思われるが・・・
不明な摂社たち
なんだかわかりませんが、すごい数のお社が立ち並んでいます。
棟札が朽ちていたり、無かったりでどんな神様を祀っているのか分かりませんでした。
盛砂
境内の狛犬やお社の前に、たくさんの盛砂がしてあります。
出雲の神社ではよく見かけるこの砂、カンナビ信仰、または龍神信仰からくるものです。
ご本殿の神様こそ出雲系とは言い難いものでしたが、この神社には何かある。随所ににじみ出た出雲系の気配。
そしてご本殿の向いている方角が西という事実。
下照姫の足跡を辿っていくと、何かが見えてくるのかもしれませんね。
この記事へのコメントはありません。