1. HOME
  2. ブログ
  3. 許曽志神社|犬猿鶏と道案内の神様はどこへ行く!?

許曽志神社|犬猿鶏と道案内の神様はどこへ行く!?

出雲国風土記にも記載のある許曽志神社。出雲国二宮の佐太神社からほど近いこともあり、二宮と縁の深い神様がお祀りされています。

許曽志神社のご祭神

猿田彦命
さるたひこのみこと

天宇受売命あめのうずめのみこと

古事記によると、アマテラスの孫が降臨する際、道案内を行ったサルタヒコ。そしてニニギのお供として天下ったアメノウズメはその出会いによってサルタヒコと夫婦になるのでした。つまり古事記を元に読み解くと、許曽志神社のご祭神はご夫婦神となります。

サルタヒコは道案内の神様、アメノウズメは芸能・踊りの神様。アマテラスが岩戸に隠れた際に、アメノウズメは踊りによって貢献した事から芸能の神とされています。

許曽志神社のご由緒

出雲国風土記に古曽志の郷と見える。

サルタヒコの猿田は狭田に通じ、田畑五穀の守り神として国土を開拓し、狭田の国にあって産業の振興に尽くされた神として信仰されてきました。サルタヒコは導きの神として、郷の人々と喜びも悲しみも共にされ、郷の人々のことは何一つ知らないことはない・・・

ことごとく知る」から「こそし」に転じたと伝えられています。

佐太大神としての考察

出雲国風土記にしか登場しない佐太大神。その神の正体については記載されていないが、母のキサカヒメがカミムスビの娘とされているため、佐太大神はカミムスビの孫ということになる。

佐太大神=サルタヒコとしているのは佐太神社の現在のご由緒がそう語っている事から。出雲国風土記には佐太御子社とあり、これが現在の佐太神社のことなら、佐太御子社が佐太大神を祀っているかどうかは確かではない。

しかし、サルタヒコまたは佐太大神にまつわるスポットを地図に落としていくと、直線状に並んでくる。実はこの線をさらに南に伸ばしていくと、サルタヒコ系神社が並んでいくのだが・・・これは偶然かもしれないのであまり強くいえません。

許曽志神社の境内

ご本殿

社殿は大社造で千木は男千木、御神紋は丸に白。そういえば棟札には白髭神社とありました。なぜ白髭神社と呼ばれていたのか?滋賀県にある白髭神社とはご祭神がサルタヒコという事でつながります。寄せただけ!?

方角は南西の方角を向いており、先ほど地図でお示ししたライン上をなぞっています。やはりサルタヒコラインがあるのか・・・?

熊野神社

火除神社

飯生神社

狐穴があるので、いなりじんじゃと読むのだろうか。

狛犬・狛鶏・狛猿

境内には犬猿鳥が揃っています。

これは庚申講に由来する信仰だそうで、鳥をニワトリにしたのはアメノウズメが岩戸隠れから解放した古事にちなみ、朝を告げる鳥を選んだ様です。

猿はもちろんサルタヒコ由来。これだけ揃うと鬼退治に行けそう!?

荒神さん

三体並んだ荒神様。揖夜神社でチイナマイトと呼ばれていたものと同じ形をしており、まさしく龍神のそれ。

体中の毛が逆立つような、威圧というか強い気を感じます。神様がいる場所というのは、何かふざけてはいけない感じがします。写真は撮ったけど。

しめ縄が張り巡らされていることから、お祀り事もここで行われているのでしょうか。足元にはお焚き上げを行った跡が。

許曽志神社へのアクセス

一畑電鉄の松江イングリッシュガーデン前駅から車で5分。徒歩ですと15分程度です。

まとめ

佐太大神が統治していた狭田郷。北へ行けば母のキサカヒメがいる加賀神社。また東へ行けば、叔父にあたるヤヒロホコナガヨリヒコが統治する生馬神社。西へ行けば叔母にあたるウムカヒメがいる秋鹿神社。このあたり一帯に伝わるカミムスビ一族、とりわけ佐太大神一族の伝承は何を意味するのか?佐太大神=サルタヒコなのか。調べて見ると意外な事が分かってくるかもしれませんね。

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

関連記事

初めての日本神話にオススメの本

神社に興味があるのに!
神社の御由緒書きを読んでも内容が分からない!

パワースポットとか大好きなのに
ネット検索するしか調べる術がない…

日本文化をもっと詳しく知りたい
と思ったら、神話にルーツがありそうだと分かった…

などと悩んでいる方!実は僕もそうだったんです!これからご紹介する本を読めば、神社に行くのがもっと楽しくなって、日本文化のルーツが分かります!

でも神話って読みにくい・・・そんな最初のハードルを越えやすい優秀な書籍です。
僕は今でも片手に読みながらブログを書いています。時には神社参拝に持っていく事も!
神社のいろはを勉強するならまずは読んで欲しい。。そんなお勧めの書籍たちをご紹介します!


古事記の入門書

皇室の旧宮家である、竹田恒泰先生の書籍。古事記には非常にたくさんの神様が出てきて、全部覚えようとすると挫折します。。実は古事記って再び登場する神はほとんどないんです。 この本は覚えた方がいい神様とそうではない神様を見分ける目印がついているというスグレモノ! さらに皇室側の視点で見た読解がすごく面白い!そして丁寧な解説!初めて古事記を読むなら、この本が絶対おすすめ!


日本書紀の入門書

神話や和歌が少ない日本書紀は、読み進めるのがつまらなくなりがち。だって日本書紀って年表を読んでいるような気になる記述なんです。 でもこの本なら漫画表記と文字表記がペアになっているという画期的な工夫がなされています! 文字だけ読みたい人にも、漫画だけ読みたい人にも一冊で対応可能!しかも、どっちを読んでもある程度内容がつかめてしまうという・・・初めて日本書紀読むなら絶対これ!


超高速で理解する古事記

note
超高速で理解する古事記|note

神様の名前を読む自信が無い!
神話を読む自信が無い!
そもそも本を1冊全部読めた試しがない!
だいたいどんな話なのか分かれば十分という方!
これなら超高速で古事記を理解し、10分あれば古事記の概要を理解し、天皇や神社について大雑把に理解できます。
時間のない方にもおすすめです!
読んでみる

神社参拝に便利な御朱印帳


出雲の神社を歩くなら!
御朱印帳を持参して思い出を残しましょう!
コロナ禍でも、神社参拝ならソーシャルディスタンスを保ってひっそりと楽しめる!日本人ならではの旅行を楽しみましょう!