1. HOME
  2. ブログ
  3. 須我神社奥宮|八雲山の夫婦岩が見つめる先には・・・

須我神社奥宮|八雲山の夫婦岩が見つめる先には・・・

須我神社の裏山にあたる八雲山。ここには須我神社の奥宮があるのです。御神体にご挨拶するには約400mの登山道を上がることになるのですが・・・

入り口には杖の貸し出しサービス。これは道が険しいことを暗示しているようですが・・・

 

八雲山の登山道

決して悪路ではないのですが、道幅は狭い。

 

道中には地元の方が詠んだ和歌が石碑に刻まれている。達筆で読めない字もある。。

 

途中、木の橋を一つ渡ると・・・

 

不老長寿 神泉坂根水というみそぎ場に到着。

ここで手水を取り、穢れを落としてから道を進めましょう。

 

どうやらここで中間地点のようです。残り200mとある。

 

またしても細い道。途中で蜂のような羽音がして猛ダッシュ。走ったら危ないですよ。

山水の流れる音や、草木が揺れる音、虫の羽音。様々な音や気配がすごい。ここは神氣に満ちた場所なのでしょう。

 

そしてやっと奥宮の鳥居前に到着。一礼をして参道に入ります。

 

ここからさらに膝をいじめてきます。スサノオさん厳しいッス。膝が笑うッス。

 

そしてやっと、御神体の夫婦岩に到着です。

 

夫婦岩

須佐之男命すさのおのみこと

奇稲田姫命くしいなたひめのみこと

清之湯山主三名狭漏彦八島野命すがのゆやまぬしみなさるひこやしまのみこと

 

実はこの夫婦岩の向こう側には熊野大社があるのです。八雲山はスサノオ・イナタヒメ夫婦が坐す神聖な山として、その麓にはスサノオを御祭神とする熊野大社と須我神社があります。マッピングしてみると一直線に並ぶのも面白い。

 

 

須我神社奥宮へのアクセス

須我神社から車で10分。途中すれ違い困難な道がありますが登山道入り口は広く、駐車・Uターンできるスペースが十分にあります。

400mの登山道ですが、15分程度で上がれるでしょう。ケガ防止の為に30分くらいかけてゆっくりと上がるのが良いかもしれません。

 

 

 

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

関連記事

初めての日本神話にオススメの本

神社に興味があるのに!
神社の御由緒書きを読んでも内容が分からない!

パワースポットとか大好きなのに
ネット検索するしか調べる術がない…

日本文化をもっと詳しく知りたい
と思ったら、神話にルーツがありそうだと分かった…

などと悩んでいる方!実は僕もそうだったんです!これからご紹介する本を読めば、神社に行くのがもっと楽しくなって、日本文化のルーツが分かります!

でも神話って読みにくい・・・そんな最初のハードルを越えやすい優秀な書籍です。
僕は今でも片手に読みながらブログを書いています。時には神社参拝に持っていく事も!
神社のいろはを勉強するならまずは読んで欲しい。。そんなお勧めの書籍たちをご紹介します!


古事記の入門書

皇室の旧宮家である、竹田恒泰先生の書籍。古事記には非常にたくさんの神様が出てきて、全部覚えようとすると挫折します。。実は古事記って再び登場する神はほとんどないんです。 この本は覚えた方がいい神様とそうではない神様を見分ける目印がついているというスグレモノ! さらに皇室側の視点で見た読解がすごく面白い!そして丁寧な解説!初めて古事記を読むなら、この本が絶対おすすめ!


日本書紀の入門書

神話や和歌が少ない日本書紀は、読み進めるのがつまらなくなりがち。だって日本書紀って年表を読んでいるような気になる記述なんです。 でもこの本なら漫画表記と文字表記がペアになっているという画期的な工夫がなされています! 文字だけ読みたい人にも、漫画だけ読みたい人にも一冊で対応可能!しかも、どっちを読んでもある程度内容がつかめてしまうという・・・初めて日本書紀読むなら絶対これ!


超高速で理解する古事記

note
超高速で理解する古事記|note

神様の名前を読む自信が無い!
神話を読む自信が無い!
そもそも本を1冊全部読めた試しがない!
だいたいどんな話なのか分かれば十分という方!
これなら超高速で古事記を理解し、10分あれば古事記の概要を理解し、天皇や神社について大雑把に理解できます。
時間のない方にもおすすめです!
読んでみる

神社参拝に便利な御朱印帳


出雲の神社を歩くなら!
御朱印帳を持参して思い出を残しましょう!
コロナ禍でも、神社参拝ならソーシャルディスタンスを保ってひっそりと楽しめる!日本人ならではの旅行を楽しみましょう!