イブキドヌシ|気吹戸主・豊受大神荒魂・神直日神・大直日神
イブキドヌシ
古事記:なし
日本書紀:なし
出雲風土記:なし
鎌倉時代の書物・神社の伝承:豊受大神の荒魂、神直日神、大直日神
イブキドヌシの特徴
祝詞の大祓詞に登場するのみで、古事記や日本書紀にも見えない謎の神。
各地の神社や伝承にてその神格が伺える。
イブキドヌシの御神徳
祓え清め
イブキドヌシの系譜
父:伊弉諾尊
※お祓いの時に唱えられる祓詞には「イザナギが禊を行った時に誕生した神よ」と召喚されている。
イブキドヌシにまつわる神話
滋賀県 佐久奈度神社の伝承
大祓詞の中に、「気吹戸に坐す気吹戸主と伝ふ神。根国底国に気吹放ちてむ。。」とある。気吹戸とは神が息を吹きかけて罪や穢を払う出入り口のこと。
祓戸四神を祀るサクナド神社には、ここが大祓詞の発祥地であるとともに、祓戸四神の総本宮だとしている。
※佐久奈度神社のホームページはこちら
鎌倉時代の書物に見えるイブキドヌシ
鎌倉時代に書かれた倭姫命世紀と中臣祓訓解という2つの神道書には、イブキドヌシは神直日神であり大直日神であるとしている。
倭姫命世紀の説では、三神が伊勢神宮に祀られているとしている。
瀬織津姫尊・・・伊勢神宮内宮・荒祭官(天照大神の荒魂)
速秋津姫尊・・・伊勢神宮内宮・滝沢宮並宮
気吹戸主尊・・・伊勢神宮外宮・多賀宮(豊受大神の荒魂)
つまり、イブキドヌシはカムナオビでありトヨウケの荒魂だという伝承ですね。
ここで注意が必要なのは、これら2つの書物は古事記・日本書紀が書かれた奈良時代ではなく、中世の鎌倉時代で、神道の書物だということ。
神様属性
風属性
祓戸四大神の中で、水によって清められた汚れを風の力で癒すお役目。まさに風属性の神様でしょう。
この記事へのコメントはありません。