1. HOME
  2. ブログ
  3. 【出雲女子旅】失恋から立ち直る一泊二日の旅モデルコース

【出雲女子旅】失恋から立ち直る一泊二日の旅モデルコース

出会いあれば別れあり。最近彼氏と別れてしまった女子!前の彼氏を引きずってしまっている女子!普段の生活を離れて出雲へ旅行しませんか!?

出雲には縁結びの神様を祀る出雲大社の他にも、貴方を癒してくれるスポットがたくさんありますよ!まあ、旅行に出るかどうかは別として、少し妄想を膨らましてみてください!

例えばあなたが出雲縁結び空港に降り立ったと仮定して。。。

 

「失恋から立ち直る出雲の旅」コース概要

こんな人におすすめ!

  • 辛い別れから次に向かっていく活力が欲しい!
  • 一人で旅をして、自分の気持ちと向き合いたい!

旅行の予算

総額5万円程度

  • 航空チケット往復2万程度
  • 出雲でのバスチケット3千円
  • 旅館での宿泊費2万程度
  • 飲食・お土産代5千円程度

旅の流れ

  1. 悪縁を断ち切る!
  2. 次の縁を占う!
  3. 美肌の湯と美味しい料理でパワー充電!
  4. 縁結びの神様にパワーをいただく!

旅の終わりには2つのお守りをゲットできてる特典付き!

 

出雲縁結び空港

始発の便に飛び乗ったあなたは、出雲空港に到着しました。館内にはゆるキャラの「しまねっこ」や出雲神話をモチーフにした装飾が溢れていて、旅の始まりに期待感が膨らみますよ。

 

縁結びパーフェクトチケットを購入しよう!

このチケットを持っていれば期間中はバスが乗り放題!長距離移動が多くなるので、絶対に元が取れますよ!

大人 3,000円で3日間乗り放題!

出雲縁結び空港1Fの総合案内所で購入できますよ。

 

リムジンバスで松江温泉駅へ

9:15 リムジンバス出雲空港線 松江しんじ湖温泉行

9:56 松江しんじ湖温泉駅到着

 

バスの乗り換え

10:13 内中原小学校前バス停 恵曇線恵曇連絡所行

10:27 天路前バス停到着

※詳しいルートマップはこちら

 

少し長めのバス移動を経て、景色は完全にのどかな風景に。ちなみにパーフェクトチケットを持っていなかったら1500円かかります。

ちなみにレンタカーで移動すれば40分くらい。運転が苦手な女子にはおススメしにくいけど、本当はレンタカーの方が効率的に観光できます。

 

「縁切りの神様」田中神社


AM10:06

失恋中のあなたは、きっとまだ過去にとらわれていますよね。

きっと素敵な過去だったから、なかなか忘れるなんて無理かもしれません。でも新しい一歩を踏み出していくには、これまでのご縁とは決別する必要があるのです。

この田中神社は2人姉妹の女神様が背を向けあっていらっしゃいます。これ、実は縁結びの神様と縁切りの神様なんです!

 

鳥居をくぐってすぐ目が合うのは縁切りの神様。

背を向けているのは縁結びの神様。

 

まずは縁切りの女神様に、貴方が背負っている重たい荷物を断ち切っていただきましょう。そうすることで、新しい出会いが舞い込んできます。良いご縁結びは、良いご縁切りから!

 

田中神社にまつわる神話

迩迩芸命(ニニギノミコト)という神様が天から地上に降り立った時、木花佐久夜姫(コノハナサクヤヒメ)という美しい姫にひとめぼれ。結婚を申し出ると、姫の父が条件を出しました。

「姉の石長姫(イワナガヒメ)も一緒に嫁にやりたい」

ところがこのイワナガヒメは見た目の醜い女性でした。ニニギはサクヤヒメだけを嫁にし、イワナガヒメを実家に帰してしまいます。するとサクヤヒメの父は激怒してこう言いました。

「サクヤヒメは美しいが短命で儚い、イワナガヒメは石の様に強く永遠を生きる。二人一緒だからこそ亭主をささえられると思ったのに」

そしてニニギは呪いをかけられ、永遠だった神様の命を失います。そして人間に寿命が生まれたのです。。

 

実は先ほどご紹介した縁切りの神様とはイワナガヒメ、縁結びの神様とはコノハナサクヤヒメの事なんです。

そしてコノハナサクヤヒメのお社が向いている方向には佐太神社の北殿があります。。そこに祀られているのはニニギなんです!

 

出雲国二ノ宮 佐太神社に参拝

AM 10:20

田中神社からは徒歩2分くらい。せっかく近くまで来たので、佐太神社にもお参りしていきましょう。実はこの神社、出雲国二ノ宮(にのみや)といって、出雲大社の次に社格の高い神社なんです。出雲大社は一ノ宮ですよ。

先ほどのコノハナサクヤヒメが向いていたのがこの御本殿三社あるうちの向かって右手側です。

そしてこの本殿の裏には、日本の神様の母、イザナミのお墓があるんです。見つけられるかな?

 

バスで移動

11:06 佐太神社前バス停 恵曇線一畑バス本社行

11:33 松江駅バス停到着

※詳しいルートマップはこちら

 

松江駅周辺でランチ

画像出典:食べログ

AM11:45

出雲に来たらやっぱり出雲そば!一番出雲らしい食べ方は割子そば(わりごそば)なんですが、ここではあえて釜揚げそばをオススメ。ほっとあったまります。

でも女性人気一番は天丼がセットになった姫天丼善なんだとか。今日は一人なので本性を出して、ガッツリ食べてもいいと思いますよ。

店舗名:奥出雲そば処 一福(いっぷく)

場所:松江駅構内の一畑百貨店6F

※詳しい情報は食べログ

 

バスで移動

12:43 中央郵便局前バス停 八重垣神社行

13:01 八重垣神社バス停到着

 

 

八重垣神社へ参拝


PM13:00

八重垣神社は日本で初めて結婚式が行われた場所。誰がしたのか!?なんと素戔嗚尊(スサノオノミコト)なのです!スサノオといえば出雲では大変有名な神様。ヤマタノオロチを退治したり、娘のスセリヒメはオオクニヌシの妻になったり。

そんなスサノオがヤマタノオロチを退治した後、命を助けられたイナタヒメと結婚したのがここ。過去の自分と縁切りを済ませ、出雲そばでパワーを充電したあなたにお勧めしたいのは、この御本殿ではなく・・鏡の池なのです!

 

鏡の池で次のご縁を占おう!

八重垣神社の社務所でいただける占い紙に小銭を乗せて、鏡の池に浮かべましょう。すると貴方への占い文章が浮き上がります。

そして大事なのは、紙が沈む時間と、貴方から離れて行く距離!

早く沈めば次のご縁が早く訪れ、貴方から近くで沈めばご縁は身近な場所にあります。反対に遅く沈めば次のご縁はまだ先の事、そして貴方から遠く離れた場所にあるということ。

貴方の次のご縁がどういうものなのか、神様からのお告げを受け取ってみましょうね。

 

玉造湯神社へ参拝

PM15:00

温泉街に着いた貴方。旅館のチェックインにはまだ少し時間があります。夕食を美味しく食べるためにもう少し散歩しましょう。

ここ玉造湯神社は温泉街の中にあります。

 

願い石と叶い石

神社に参拝するなら鳥居をくぐってすぐ横にあるお授け所で必ず叶い石をゲットして!

そして神社の本殿横にある願い石に、叶い石をそっと押し当てながら願い事を言うと、叶い石にパワーが吹き込まれます。

叶い石

叶い石をお守り袋にいれると、貴方だけのお守り袋が完成です!

 

玉造温泉の旅館へチェックイン

 

PM  16:00

美肌に効果ありと有名な玉造温泉。旅気分を最高に盛り上げてくれる、ノスタルジックな町風景。インスタ映えスポットも多めです。

出雲風土記や枕草子などの古文書に登場するほど歴史は深く、美肌効果だけでなく疲労回復にも効能あり!玉造は勾玉を作る職人さんたちがいた街。ずーっと昔から疲れた人の癒しスポットだったのです。

 

1日目が終了

悪い縁を断ち切り、次の出会いを占い、そのパワーをお守り袋に閉じ込めた貴方。さらに美肌の湯に浸かってパワー充電完了!明日はいよいよ出雲大社へ行きましょう!!

 

2日目の朝 バス移動

8:16 姫神広場バス停 リムジンバス

9:32 出雲大社到着

 

出雲大社の正しい参拝方法

稲佐の浜でお砂をいただきましょう

AM9:50

まずは稲佐の浜に行きます。ここには弁天島という岩があり、海の神様をお祀りしています。まずは神様に手を合わせ、足元にあるお砂を持ち帰りましょう。この砂は後々大事な意味を持ちます。

欲張りすぎず適量を袋に入れましょう。ビニール袋を持って行くのをお忘れなく!

 

勢溜の大鳥居から神域に入る

AM10:20

いよいよ出雲大社に入っていきます!2019年に新しくなった勢溜(せいだまり)の大鳥居をくぐりましょう。鳥居をくぐる時は軽く頭を下げます。参道の正中(せいちゅう・真ん中のこと)を避け、端を歩くのも神社のマナーですよ。

 

下り参道を歩く

神社の参道は登っていく方がメジャーなんですが、出雲大社は下っていきます。他の神社とは違う気を感じてみて!

 

祓社で罪穢れを落とそう

参道の右側脇にある小さなお社。祓社(はらえのやしろ)は文字通りお祓いの神様を祀っています。神社でお祓いを受ける時、神主さんが召喚するお祓いの神様が全てここにいらっしゃるのです。

ちょっと難しい言い方になりますが、罪穢れ(つみけがれ)をここで落としてから参拝することで、縁結びの力が強くなります。あなたが笑っていられる時の状態以外は全て罪穢れです。余計な感情や悩み・不安は神様に祓ってもらいましょうね。

 

祓橋を渡ってお祓い

次に見えてくるのは祓橋(はらえのはし)

川の上を歩くことで、罪穢れは水に流されていきます。つまり二度目のお祓いを受けたことになります!

 

手水舎で禊ぎをしましょう

最後は手水(てみず)をとって、自身を禊(みそぎ)ます。

罪穢れを落とす方法は2つあって、自分で落とすことを禊といい、他人に落としてもらうのを祓(はらえ)と言います。つまりこれが3度目のお祓いなのです。

 

出雲大社の拝殿を参拝

まずは拝殿から参拝しましょう。ちなみにこのしめ縄は、あの有名な大しめ縄じゃないのでご注意ください!大しめ縄は後でご紹介しますよ!

 

出雲大社の本殿を参拝

いよいよ本殿を参拝します。出雲大社にお祀りされているのは大国主命(おおくにぬしのみこと)という、縁結びの神様です。

殿に直接参拝することはできません。八足門(やつあしもん)というところにお賽銭箱があり、その先に進むことはお正月や特別なお祀り以外はできません。最近では特別に入れる観光ツアーがあったりします。入ってみたい方はツアーを利用するのもいいかもしれませんね。

 

 

素鵞社でお砂をいただきましょう

ここにお祀りされているのは大国主命の奥さんの父。つまり義父にあたる素戔嗚尊(すさのおのみこと)です。やっと稲佐の浜でいただいてきた砂が活躍する時ですよ!

 

お参りを済ませたら、お社の下にある砂箱に稲佐の浜でいただいてきた砂を奉納します。その代わりに箱に入っているお砂をいただいて帰りましょう。

いただいたお砂は持ち帰って、お家の四隅に埋めれば土地が安定し、お守り袋に入れて持ち歩けば、貴方の運気が向上するでしょう。お守り袋は事前に購入しておくと非常に便利です。ここで玉造湯神社に続く、第二のお守りをゲット!

 

素鵞社の裏側に歩いていくと、禁足地である八雲山に触れる事ができます。ここは古代のお祭りの場であり、一切のおふざけ禁止!写真は載せませんので、ご自分の目で確認してみてください。というか、撮影しようとするとなぜかとれていないという現象が・・・すごく氣が満ちていますよ。

※素鵞社について詳しくはこちらの記事をご参照ください

 

 

本殿の裏からベストショットを撮影

素鵞社から降りてきたあなたは、インスタ映えする最高の姿を目にします。並んで本殿を見つめる二羽のうさぎ。まるで次なる出会いを予感させてくれますね。

 

 

縁結びの神様を正面から参拝

実は出雲大社の本殿の中は間仕切り壁があるため、縁結びの神様「オオクニヌシ」が正面を向いていません。さっきお賽銭を入れて拝んだ場所からは、オオクニヌシ様の横顔にご挨拶したことになるのです。

オオクニヌシ様はなんと、西の方角、つまりこちら側を向いていらっしゃるのです。

このようにお賽銭箱が設置されているので、もう一度お祈りをしましょう。

くれぐれもお願いだけをしないように。これまでの感謝も合わせてお伝えすることで、あなたの縁結びパワーがマックスになりますよ!

 

神楽殿で大しめ縄を撮影

お待たせしました!これがあの有名な大しめ縄!

長さ13m 重さ5.2t

数年に一度新しいしめ縄へと懸け替えられます。出雲大社の遷宮は60年に一度ですが、この大しめ縄は5~6年に一度交換されます。現在の大しめ縄は2018年7月に懸けられたもの。心行くまで撮影しちゃってください。

ここで素敵なイケメンにカメラのシャッターを切ってもらえば、それがご縁結びになったりして!?

 

神門通り商店街を散策

PM12:00

出雲大社の参拝を終えた貴方。鳥居を出ると眼下に広がるのは、観光地らしい賑わいを見せる商店街。ここれランチもスイーツも、お土産も全部すましちゃいましょう!

 

最後のバス移動

14:50 出雲大社駅バス停 出雲縁結び空港行リムジンバス

15:26 出雲縁結び空港到着

※詳しいルートマップはこちら

 

一泊二日の旅終了

いかがでした?これを読んだ貴方は、ちょっとだけ旅をした気分になれましたか?今度は本当に出雲へ出発してみましょう!まずは航空券をゲット、そして温泉宿を予約!到着したら縁結びパーフェクトチケットの購入をお忘れなく!

失恋女子に素敵なご縁が結ばれますように!

  • コメント ( 0 )

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

関連記事

初めての日本神話にオススメの本

神社に興味があるのに!
神社の御由緒書きを読んでも内容が分からない!

パワースポットとか大好きなのに
ネット検索するしか調べる術がない…

日本文化をもっと詳しく知りたい
と思ったら、神話にルーツがありそうだと分かった…

などと悩んでいる方!実は僕もそうだったんです!これからご紹介する本を読めば、神社に行くのがもっと楽しくなって、日本文化のルーツが分かります!

でも神話って読みにくい・・・そんな最初のハードルを越えやすい優秀な書籍です。
僕は今でも片手に読みながらブログを書いています。時には神社参拝に持っていく事も!
神社のいろはを勉強するならまずは読んで欲しい。。そんなお勧めの書籍たちをご紹介します!


古事記の入門書

皇室の旧宮家である、竹田恒泰先生の書籍。古事記には非常にたくさんの神様が出てきて、全部覚えようとすると挫折します。。実は古事記って再び登場する神はほとんどないんです。 この本は覚えた方がいい神様とそうではない神様を見分ける目印がついているというスグレモノ! さらに皇室側の視点で見た読解がすごく面白い!そして丁寧な解説!初めて古事記を読むなら、この本が絶対おすすめ!


日本書紀の入門書

神話や和歌が少ない日本書紀は、読み進めるのがつまらなくなりがち。だって日本書紀って年表を読んでいるような気になる記述なんです。 でもこの本なら漫画表記と文字表記がペアになっているという画期的な工夫がなされています! 文字だけ読みたい人にも、漫画だけ読みたい人にも一冊で対応可能!しかも、どっちを読んでもある程度内容がつかめてしまうという・・・初めて日本書紀読むなら絶対これ!


超高速で理解する古事記

note
超高速で理解する古事記|note

神様の名前を読む自信が無い!
神話を読む自信が無い!
そもそも本を1冊全部読めた試しがない!
だいたいどんな話なのか分かれば十分という方!
これなら超高速で古事記を理解し、10分あれば古事記の概要を理解し、天皇や神社について大雑把に理解できます。
時間のない方にもおすすめです!
読んでみる

神社参拝に便利な御朱印帳


出雲の神社を歩くなら!
御朱印帳を持参して思い出を残しましょう!
コロナ禍でも、神社参拝ならソーシャルディスタンスを保ってひっそりと楽しめる!日本人ならではの旅行を楽しみましょう!