1. HOME
  2. ブログ
  3. 鷹日神社|大和の国のピンチを救った白鷹様の正体とは?

鷹日神社|大和の国のピンチを救った白鷹様の正体とは?

出雲大社から東へ45㎞、とっても不思議な神話を秘めた神社があります。

それが今回ご紹介する、鷹日神社(たかひじんじゃ)です。

住宅街に突然出現する社殿に圧倒されますが、そのご由緒も大変興味深いものがあります。

観光地としてはメジャーではありませんが、出雲の旅が初めてではないセミプロの皆様!笑

ぜひ出雲にしか伝わっていない神話を学んでみてくださいね。

鷹日神社のご祭神

f:id:kunato38:20190703235835j:image

ご祭神

高皇産霊神(たかみむすび)

大日霊女貴神(おおひるめむちのかみ)

素戔嗚神(すさのおのかみ)

宇迦之魂神(うかのみたまのかみ)

御同座の神

鷹日道祖神(たかひどうそじん)

オオヒルメとは天照大御神(アマテラス)のこと。タカミムスビとはアマテラスの祖先神にあたり、イザナギ・イザナミよりも前、神様が初めてこの宇宙に誕生した際に生まれた神様。

特に大和王権へのご加護が篤く、出雲の国譲りを指示したり、初代神武天皇が即位する過程で託宣を下したり。。

大和の国づくりに大きな影響力を持った神様です。

この神にスサノオとその御子であるウカノミタマ(稲荷神)が加えられているのは謎です。

鷹日道祖神

f:id:kunato38:20190703235904j:image

道祖神とは道の神様。出雲の田舎道を通ると、必ず道が交差する場所では道祖神がいらっしゃいます。

昔は村の家々に災いが入ってこないように、村につながる道や、分かれ道ごとに道祖神を置いて守護としたのだそうです。

そしてこの道祖神を出雲では、岐戸ノ神(くなとのかみ)とお呼びしています。

出雲の国ゆずりに大変貢献した神とあり、古事記にはイザナギが黄泉の国から逃げかえる際に誕生した神とあり、

日本書紀には国譲り神話において、「国譲りに納得していない神々を成敗してまわった際に貢献した」とあります。出雲大社では境外摂社にお祀りされています。

つまり道案内をしたという事ですが、このことから古事記においては天孫降臨の際に道案内をした猿田彦命(サルタヒコ)と同一視されるようになりました。

出雲ではクナトとサルタヒコは必ずしも同じ神とはされていません。

鷹日神社のご由緒

謎の鷹伝説とは!?

天智天皇の御代、夏に日照り続きで農民は稲が育たず困窮していました。

とある日、そんな困っている諸国を視察していた天智天皇は、その夜に夢を見ます。

その夢とは、

白鷹が良く実った稲穂を口に咥えて舞い降りてきたというもの。

天皇は白鷹に「どこから来たのか?」と問うと、

「出雲の国、意宇の郡より来た」と答えます。

そして天皇が夢から目覚めると、、、

外は雨!

この雨のおかげで無事に稲穂が育ち、万民は救われたのです。

天皇は大変喜び、これは天照大御神のお助けだ!と思い、出雲の国に使者を出し、この鷹をお探しになります。

すると、高皇産霊神の使神である白鷹がこの神社の森にいるのを発見!

天皇は同年の秋(661年9月11日)、社殿を新しく造り、天照大御神の御神霊をお祀りになったとあります。

白鷹とはどんな存在なのか!?

天皇の使者が白鷹を探してこの地に着いた時、すでに高皇産霊神を祀る神社があったことを示唆しています。

出雲では高皇産霊神を主催神とする神社はあまり多くないように思います。

高皇産霊神はどうしても大和側の印象が強いです。

つまり、大和の神様が大和の天皇に使いを出したというようなストーリーに聞こえてしまいます。

ちなみに神社の御由緒にある西暦661年というと、朝鮮半島で百済が滅び、日本は百済再興を目指して出兵。

その結果、唐と新羅の連合軍に大敗します。。これは白村江の戦いと呼ばれていますが、そんな大変な時期に稲穂が実らないという大ピンチだったことになります。

大ピンチを助けた白鷹とは、一体何の暗示なのでしょう・・・

鷹日神社の摂社

春日神社

f:id:kunato38:20190703235934j:image

八幡宮

f:id:kunato38:20190703235943j:image

狐守荒神

f:id:kunato38:20190704000025j:image

荒神とあるのに、キツネさんが鎮座・・・

その他の摂社

f:id:kunato38:20190704000011j:image

写真向かって右手から

  1. 和田津見神社・舩玉神社
  2. 笠祖神社・金毘羅宮
  3. 今宮社・厳島神社

いずれも海や水に関わる神様に見えます。

鷹日神社へのアクセス

松江駅から竹矢方面行バスに乗車後、鷹日神社前で下車。約15分程度で到着します。

出雲大社からは車で約1時間です。

まとめ

出雲と大和の不思議な関わりを示す御由緒が非常にミステリアスな神社です。

祀られている神様も、主祭神は大和系で固められているにも拘らず、クナトやスサノオなどの出雲系の神様の影・・・

もともとはどんな信仰があった場所なのか、非常に興味深いものがあります。

ぜひご参拝いただき、お確かめください。

最後まで読んでくださってありがとうございます!

皆様に素敵なご縁が結ばれますように!

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

関連記事

初めての日本神話にオススメの本

神社に興味があるのに!
神社の御由緒書きを読んでも内容が分からない!

パワースポットとか大好きなのに
ネット検索するしか調べる術がない…

日本文化をもっと詳しく知りたい
と思ったら、神話にルーツがありそうだと分かった…

などと悩んでいる方!実は僕もそうだったんです!これからご紹介する本を読めば、神社に行くのがもっと楽しくなって、日本文化のルーツが分かります!

でも神話って読みにくい・・・そんな最初のハードルを越えやすい優秀な書籍です。
僕は今でも片手に読みながらブログを書いています。時には神社参拝に持っていく事も!
神社のいろはを勉強するならまずは読んで欲しい。。そんなお勧めの書籍たちをご紹介します!


古事記の入門書

皇室の旧宮家である、竹田恒泰先生の書籍。古事記には非常にたくさんの神様が出てきて、全部覚えようとすると挫折します。。実は古事記って再び登場する神はほとんどないんです。 この本は覚えた方がいい神様とそうではない神様を見分ける目印がついているというスグレモノ! さらに皇室側の視点で見た読解がすごく面白い!そして丁寧な解説!初めて古事記を読むなら、この本が絶対おすすめ!


日本書紀の入門書

神話や和歌が少ない日本書紀は、読み進めるのがつまらなくなりがち。だって日本書紀って年表を読んでいるような気になる記述なんです。 でもこの本なら漫画表記と文字表記がペアになっているという画期的な工夫がなされています! 文字だけ読みたい人にも、漫画だけ読みたい人にも一冊で対応可能!しかも、どっちを読んでもある程度内容がつかめてしまうという・・・初めて日本書紀読むなら絶対これ!


超高速で理解する古事記

note
超高速で理解する古事記|note

神様の名前を読む自信が無い!
神話を読む自信が無い!
そもそも本を1冊全部読めた試しがない!
だいたいどんな話なのか分かれば十分という方!
これなら超高速で古事記を理解し、10分あれば古事記の概要を理解し、天皇や神社について大雑把に理解できます。
時間のない方にもおすすめです!
読んでみる

神社参拝に便利な御朱印帳


出雲の神社を歩くなら!
御朱印帳を持参して思い出を残しましょう!
コロナ禍でも、神社参拝ならソーシャルディスタンスを保ってひっそりと楽しめる!日本人ならではの旅行を楽しみましょう!